HMR HONDA(エイチエムアールホンダ)の栗原です。今回はラルグス車高調を装着したインテグラタイプR(DC2)の納車前点検整備を行いました。ラグルス(Largus)の車高調は、幅広い対応車種と目的に合わせたラインナップ、そしてリーズナブルな価格が特徴です。
インテグラタイプR(DC2)納車前点検
まずエンジンルームからチェックしていきます。VTECの切り替えを行うスプールバルブ・デスビ周辺にオイル漏れが確認できました。スプールバルブには高い油圧がかかるのでパッキンの劣化でオイル滲み・漏れが起こることがよくあります。同様にデスビもOリングの劣化でオイル漏れが発生することも比較的ポピュラーなトラブルです。後ほど交換させていただきました。
次にバッテリーの健全性をチェックしていきます。テスターによると要交換と出ましたので後ほど交換させていただきました。使用状況によりますが3〜5年となっています。
続いてエアフィルターの点検を行います。汚れがいくらか確認できますが、交換が必要なほどではありませんでした。汚れで目詰まりを起こすと燃費悪化やエンジン本来の性能を発揮できなくなります。定期的にケースを開けて目視で確認してみましょう。
続いて補機ベルトの状態およびオートテンショナーの異音やガタが無いかを点検していきます。問題ありませんでした。ベルトが切れてしまうとバッテリー充電が出来なくなり最悪エンジンが停止する恐れがあります。定期的な点検をおススメいたします。
続いてプラグの点検を行いました。4本とも特に問題ありませんでした。先端の部分がひどく汚れてしまうとエンジンが掛かりづらくなったり、走行中に失火が起こり故障の原因となります。エンジンが掛かりづらくなるなどの症状が出た場合は当店にご相談ください。
続いてリフトアップして足廻りをチェックしていきます。まず最初にハブベアリングとボールジョイントのガタがないかチェックを行います。特に問題ありませんでした。走行中に異音やハンドルのガタつきなどを感じた場合は当店へお早めにご相談下さい。
下廻りをチェックしていきます。排気系にサビがやや目立ちますが、それ以外はキレイな状態でした。
ブレーキ廻りの点検をしていきます。ブレーキキャリパーシールの状態やキャリパーピストンの動きをチェックしました。リア右のキャリパーピストンがサビで固着していましたので後ほど交換させていただきました。キャリパーシールが劣化することで汚れや水が侵入し、サビが発生します。そのサビが進行してしまうとブレーキの引きずりから、今回のような固着につながってしまいます。
ブレーキパッドの残量をチェックしていきます。フロントリアともに8mmでした。しばらくは交換しなくても大丈夫ですね。
足廻り下廻りのブッシュおよびブーツをチェックしていきます。ブッシュおよびブーツにヒビが入ってしまいそのままにしておくと、グリスが漏れ出したり異物が侵入して足廻りの機能に支障をきたすだけではなく、車検を通過できなくなってしまいます。
左右のタイロッドエンドブーツがぱっくりと割れてしまっています。
更に左右のフロントスタビリンクもぱっくりと割れてしまっていましたので両方とも後ほど交換させていただきました。
インテグラタイプR(DC2)の油脂類交換
HMR HONDAでは納車前点検でエンジンオイルやオイルフィルター、ブレーキフルード、ミッションオイル、デフオイルを新品交換しています。油脂類がリフレッシュされていれば納車してすぐのドライブも安心して楽しめますね。まずはエンジンオイルから抜いていきます。エンジンオイルはエンジン内部の潤滑および冷却を行います。定期的な点検を行わず走り続けるとエンジン不調の原因となります。使用状況によりますが半年または5,000kmでの交換をおススメいたします。
ラジエータークーラント液も抜いていきます。
新しいミッションオイルを入れていきます。ミッションオイルはホンダ純正のMTF-3を使用しています。ミッションオイルが劣化していくとギアの入りが悪くなったり、最悪ミッションのギアを痛めてしまいミッションブローに繋がりますので定期的な交換をおススメいたします。
写真を取り忘れてしまいましたが、エンジンオイル(WAKO’SプロステージS 100%化学合成油 10W-40)、オイルフィルター、クーラント液もそれぞれ交換させていただきました。
インテグラタイプR(DC2)の部品交換作業
固着したリア右キャリパーのオーバーホール作業をしていきます。治具を使ってピストンを取り外していきます。 サビなど汚れが流れ出ていますね。
シールを取り外していきます。
奥のピストンブーツになります。
キャリパースライドピンとゴムブッシュも取り外していきます。
ゴムブッシュも取り外していきます。これらの部品を交換していきました。
次にブレーキフルードを交換しました。フルードはDOT4を使用しています。
次にエンジンのスプールバルブのパッキンとデスビのOリングを交換していきます。まず最初にデスビのOリングを交換していきます。
次にスプールバルブのパッキンも交換していきます。
足回りに作業を移っていきます。ヒビ割れがあったフロントスタビリンクを交換していきます。
次にぱっくりと割れてしまったタイロッドエンドブーツを交換していきます。右が新しいブーツになります。
故障または事故でやむを得ず道路上でクルマを停車した場合に後続車に注意を促すサンフレアですが、有効期限が切れていたので交換します。発火筒は有効期限が切れていても車載されていれば車検は問題ありません。但しいざとなった時に使えるとは限りませんのでHMRでは有効期限が切れた物は交換させていただいております。
以上で作業は終了となります。N様、この度はインテグラタイプR(DC2)をご契約ありがとうございました。納車まで今しばらくお待ち下さい。なお車検非対応だったマフラー、車高、テールランプにつきましては、純正品に交換または車検対応の仕様に変更させていただきました。
インテグラタイプRの買取相場はこちら
インテグラタイプRの中古車一覧はこちら
スポーツカーの買取・査定
LINE@の友達からスタート!!
※HMRのLINE@は、LINE認証済み法人アカウントです。安心してご利用ください。
HMR HONDA店舗情報

TEL:042-568-1388 FAX:042-568-1389
contact@hm-r.co.jp
〒190-1222
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎東松原11-5