更新日時:2025/06/07
HMR(エイチエムアール)の小川です。今回はGR86&BRZ Cupに向けてGR86カップカー製作を行っていきます!使う車両は今年の4月に納車された新車のGR86カップカーになります。担当メカニックは今回の主役、新卒社員の立村(たっちー)と補助監督の矢澤です!
たっちーは日本自動車大学校(NATS)の卒業生でS耐のオーリンズシビックタイプRを走らせているところで勉強をしていました。卒業後も「モータースポーツをやりたい!」とのことで入社してきて、そんなたっちーにお勉強ということで石川社長がおもちゃ(カップカー)をプレゼント!という経緯になります(笑)この一年、ワンメイクレースを通してたっちーの成長を楽しみに見ていただけたらと思います(^_-)-☆
ADVICS製ローターキット
ADVICS製キャリパキット
CUSCO製ミッションクーラー、CUSCO製デフカバー、WINMAX製ブレーキホース、TRD製コイルスプリングセット、TRD製ショックアブソーバーセット、フック類、ブッシュ類
TWS製ホイール、RAYS製ホイール
Sabelt製6点式ハーネス、RECARO製フルバケットシート
タイヤはワンメイク指定タイヤのダンロップ ディレッツァZⅢ(今回はテスト用の使用済みタイヤを使用)
それでは早速作業開始!
最初は足回りから。タイヤを外してミッションオイル、エンジンオイルを抜きつつ大量のブッシュ交換があるので足回りをバラしていきます。流石NATS卒業生といった感じでサクサク作業を進めていくたっちー(´ー`)
ブッシュ(ロアアーム、ステアリングラック、リアサスペンションメンバーメンバー、ラテラルリンクブッシュ、アッパーアーム、デフマウントブッシュ、リアスタビライザーブッシュ)交換
メンバーは加工が必要なので削っていきます。
ブッシュを抜いて入れる作業にほぼ一日かかりました(;^ω^) たっちーも流石に疲れてきた様子(笑)
ダンパー作成もミリ単位ではかりながら作成して交換していきます。黄色がアクセントになってレーシーでかっこいいですね!( *´艸`)
ブレーキ関係はローター、パッド、キャリパー、ブレーキホースを交換しました。
次にオイルパン交換の為エキマニを外していきます。
ボルトを外しても液体パッキンでしっかりくっついているのでオイルパンをはがすのに苦労しました。
先輩メカニックにコツを教わりながら気合で外す姿は是非YouTubeで!(笑)
オイルパンを外したら液体ガスケットを綺麗に取って清掃していきます。
矢澤メカニックはクラッチ交換!これはセラメタさんのクラッチになります。
たっちーはLSDを交換するのでメンバーを分解!メンバーの分解も結構な時間がかかりましたが、先輩メカニック達にアドバイスをもらいながら作業はほぼ一人でできました!
ミッションオイルクーラー取付け。オイルクーラーは取付けが大変なので矢澤メカニックが取付け!
タイヤを組むのはあまりやってこなかったようで、なかなかうまくできず苦戦するたっちー(;^ω^)
一本目は先輩社員に手伝ってもらいコツを教わりました!
シートの取り外しはたっちーが行い、取付けは矢澤さんが行いました。
しっかりエアバックキャンセラーも取付けを行いました!
やっぱりフルバケがはいると一気にスポーティになってかっこいいですね!(^^)/
純正のものからスポーツ走行向けのものに油脂類交換!(エンジンオイル、ブレーキフルード、ミッションオイル)
そして、4日ほどで完成しました!!
次回はシェイクダウンです!たっちーの製作したカップカーは無事スポーツ走行できるんでしょうか!?お楽しみに!