HMR HONDA(エイチエムアールホンダ)のイシケンです。前オーナー様から直接買取りしたとても程度の良いAP1後期モデル。お問合わせ多数という感じで、すぐに売約済になった1台です。そんな希少なS2000の納車前点検を行いました。作業はメカニックのワタナベです。
S2000(AP1)納車前点検
まずはエンジンルームからチェックします。オイル漏れの定番であるスプールバルブ周りをチェックしました。特にオイル漏れはなくVTECの切り替えも問題ないです。ヘッドカバー周りからのオイル漏れもありませんでした。
PCVバルブ周りも問題なしです。
続いてインテークホースの劣化チェックです。
スロットルボディとの取付け部分に亀裂が入っていました。これではエアクリーナー後の空気を吸ってしまう可能性があるので、後ほど新品のインテークホースに交換します。
続いて補機ベルトや各プーリー、ウォーターポンプのチェックです。
まずはウォーターポンプからです。走行距離が多くなるとウォーターポンプ自体から異音が発生したり、冷却水漏れが発生しますが、こちらのS2000は特に問題ありませんでした。
補機ベルトについてもまだ交換の必要はないです。
プーリーのガタもなく異音もありませんでした。
続いてバッテリーの状態チェックです。当店では専用のテスターにて診断します。診断結果は良好。
健全性も100%です。
充電量も十分な数値なのでまだ交換の必要はなさそうですね。
こちらはクラッチマスターシリンダーです。クラッチマスターからフルード漏れが発生することが多いS2000ですが、特に問題ありませんでした。
クラッチフルードの量も減っているなどなく問題ありませんでした。
室内側からもブレーキフルードやクラッチフルードが漏れてきていないかのチェックをします。どちらも漏れはなく問題ありませんでした。
続いてプラグのチェックです。4本とも外して端子の状態や異常燃焼がないかをチェックします。
状態に問題はなくこのまま使用できますが、それなりに使ってきたプラグのようなので、どこかのタイミングで交換するのが良さそうですね。
エアクリーナーはとても綺麗な状態でした。まだまだこのまま使えます。
ラジエターホースの張りも十分にあり、硬化している感じはありませんでした。ラジエター本体からの冷却水漏れなどもなく、年数が経過している割には状態良好です。
以上でエンジンルーム内の点検は終了です。続いてリフトアップして各部チェックしていきます。まずはハブベアリングのガタやロアボールジョイントにガタがないかをチェックしました。タイヤを前後左右に揺すってチェックしましたが、特に異常はありませんでした。
タイヤを外して残数チェックです。フロントは残り3.0mmほど、リアは残り4.0mmほどでした。
溝は少なくなっているのですが、それ以上にタイヤの劣化が激しいです。ヒビがかなり大きく入ってきています。
製造年月日を見ると2010年の30週目の製造なので10年以上前のタイヤになります。今回はこのままのタイヤで購入されるとのことでしたので、早めの交換をおすすめいたします。
続いてブレーキ回りのチェックです。それぞれのローターは錆が出始めていて摩耗も少し出てきていますね。
ブレーキパッドはフロント8.0mmでリアは6.0mmとまだたっぷりと残っています。
キャリパーに固着は出ていませんが、ピストンに少し錆が見えるので固着する前にオーバーホールおすすめですね。
続いて下回りのチェックに入ります。
まずはフロント側から。S2000のブッシュで劣化が大きくなることの多いフロントロアアームのコンプライアンスブッシュをチェックします。
多少のヒビは見えますが、これくらいですとほぼないに等しいレベルです。さすがは低走行車両ですね。
反対側も同じくらいの状態です。良好ですね。
そしてアッパーアーム、サスペンションダンパーブッシュなどもチェックしましたが、多少のヒビはあるものの特に大きく劣化している状態ではありませんでした。
スタビブッシュも問題ありません。
アッパーアーム付け根の溶接が剥がれるということがAP1前期モデルにはありましたが、その対策がAP1後期から入っています。こちらの車両は街乗りメインの車両で走行距離も少ないため溶接剥がれなどの症状は全く出ていませんでした。
続いてリアのブッシュ類をチェックしていきます。
リアもフロント同様にブッシュの劣化度合いは少なく程度良好です。
S2000のデフマウントは左のリア側が割れて液体が出てくることなどありますが、そのようなことはなく、ヒビもほとんど確認できない状態でした。
トーコントロールロッドの偏心カムの状態も確認しました。カムがつぶれているなどもなく特に問題ありません。
ドライブシャフトの点検も行い、ガタやブーツの破れ、グリス漏れなど確認しました。どれも問題なくこのまま使用できます。
デフ周りからのオイル漏れが発生することがあるので各部チェックしました。デフサイドシールやプロペラシャフトとの連結部分からのオイル漏れなどもなく状態は良好でした。試乗チェックでも異音は出ていませんでした。
その他下回りチェックで排気周りやセンサー類を目視で異常がないかをチェックしましたが、断線しているなどもなく特に異常は見られませんでした。
最後にクラッチレリーズシリンダーのチェックを行いました。ここからフルードが漏れて来ることもよくあります。
まずはクラッチホースのチェック。ホースにヒビが入っている車両もありますが、特に大きな問題はありませんでした。
レリーズシリンダー内部も錆びはほとんどなくとても状態は良かったです。
以上で納車前の点検は終了です。続いて油脂類の交換に入ります。
S2000(AP1)油脂類交換
当店では納車前にエンジンオイル、オイルフィルター、ミッションオイル、デフオイル、ブレーキフルード、クーラントの交換を行います。中古車で購入時に油脂類はリフレッシュされた状態からスタートすると、次いつ交換するのかがはっきりとするので、当店では必ず交換するようにしています。まずはエンジンオイルを抜きます。オイルフィルターもこのタイミングで交換します。
続いてミッションオイルを抜きます。
ミッションオイルはホンダ純正のMTF-3を入れます。
こちらはデフオイルです。
ドレンボルトに付着している鉄粉は少なく、定期的にデフオイルまで交換していたことがよくわかります。
デフオイルはワコーズのギアオイルを入れます。
続いて冷却水を抜きます。スーパークーラントが入っていましたが、新車からすでに10年以上経過しているクルマなので全量交換します。
リフトから下ろしたらエンジンオイルを入れます。ワコーズのプロステージSという100%化学合成油を使っています。
そしてスーパークーラントを入れます。これでまた長い間交換する必要はありませんね。
最後にブレーキフルードを交換して油脂類の交換は終了です。
S2000(AP1)インテーホース交換や幌コーティングなど
続いて、点検時に要交換となっていたインテークホースを交換します。こちらが新品のホースです。これで割れていたところも綺麗になり安心して乗れます。
あとは細かいですがレーダー探知機リモコンのボタン電池を交換しました。
これで納車前の整備関連は全て終了です。
次は、オーダーいただいてました幌コーティングの施工です。新品幌ではないのですが、幌コーティングはクリーニングしてからコーティングするので中古でもとても綺麗になります。まずこちらがクリーニング前の状態です。細かいところに汚れがたまっていて、全体的にくすんでみえますね。
幌コーティングは専門業者にて施工してもらいます。まずは幌のクリーニングから。ここに時間をかけて徹底的に汚れを落とさないとコーティングしても意味がないそうです。
吸いっとった水を見ると意外と汚れていないですね。
でもすでにかなり綺麗になっています。
ここからコーティング剤を塗布して艶を出していきます。
そしてこちらがクリーニング&コーティング済みの幌です。とても中古とは思えないほど綺麗になりました。
コーティング剤が馴染むまで1日は室内にて保管して寝かせておきました。この後クリスタルキーパーコーティングを施工して外装もピカピカにしてご納車予定です。K様、この度はご契約ありがとうございました。ご納車まで楽しみにお待ちください。
S2000の買取相場はこちら
S2000の中古車一覧はこちら
HMR HONDA店舗情報

TEL:042-568-1388 FAX:042-568-1389
contact@hm-r.co.jp
〒190-1222
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎東松原11-5