
鮮やかなオレンジメタリックの86(ZN6)の納車前整備を行いました。
8&B HMR(エイトアンドビーエイチエムアール)のモリヤマです。今回は86(ZN6)の納車前整備を行いました。鮮やかなオレンジメタリックのボディカラーにナビやバックカメラなど快適装備が充実した一台です!作業はメカニックのワタナベです。
86(ZN6)納車前整
まずはエンジンルームの点検です。86やBRZなどの水平対向エンジン搭載車はエンジンルームがぎっしり詰まっているため、メカニック泣かせです・・・まずはスパークプラグの点検です。多極型のスパークプラグが装着されていますね。耐久性が高く、くすぶり時には補助火花で役割を果たす高性能なスパークプラグです。
エアクリーナーの点検です。こちらは汚れもなく綺麗な状態ですね。
続いて車両をリフトアップして下廻りの点検です。
まずはタイヤを外してブレーキの点検をします。
ブレーキキャリパーを外してブレーキパッド、ピストンやブーツの状態を確認します。フロントは問題ありません。
リアブレーキの点検です。こちらも異常ありませんね。
次にエンジンオイルを抜きます。汚れていますね。交換時期のようです。
エンジンオイルはアンダーカバーが付いたまま抜き取れますが、トランスミッションオイルは中央部のカバーを外さないと交換できません。
トランスミッションオイルを抜きます。オイルが焼けていますね。こちらも新しくしてリフレッシュしましょう!
デフオイルを抜きます。こちらもオイルが少し焼けていますね。デフやトランスミッションはエンジンと比べると少ない量のオイルで駆動するため、実は負担が大きくかかっています。交換時期を迎えていたり、いつ交換したか覚えていないというオーナー様は交換をおススメします。
デフやトランスミッションのドレンボルトはマグネットになっており、オイル内の鉄粉を吸着してくれます。オイル交換時はこちらも綺麗にクリーニングします。
新しいデフオイルを入れます。
新しいトランスミッションオイルを入れます。
次にリンクやアーム類の締め付けの確認、ブッシュ、ブーツの状態を確認します。
デフマウントにヒビ割れが発生してますね。まだ切れていないので問題ありませんが、今後のメンテナンスでは優先したい箇所ですね。
下廻りの点検が終わったら、車両を下ろしてオイルフィルターを交換します。エンジンルーム上にオイルフィルターがあるので、交換が簡単でいいですね♪
新しいエンジンオイルを入れます。オイルはワコーズのプロステージSです。
ブレーキフルードの交換、エア抜きをします。
最後にタイヤのエアチェックをして作業は終了です。O様ご成約ありがとうございました!
関連記事メンテナンス/カスタム

FL5シビックタイプRのステアリング交換(社外)2024.07.10

86(ZN6)にings N-SPEC エアロボンネット(カーボン平織)をお取り付けさせていただきました。2023.05.26

BRZ(ZC6)のクラッチ交換、クラッチ油圧系統リフレッシュ作業を行いました2023.05.26

BRZ(ZC6)にIRP製ショートシフターをお取り付けさせていただきました2023.05.08

社外17AW ブリッツ車高調 STIマフラー HID装備のインプレッサ WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました。2022.09.12
