HMR HONDA(エイチエムアールホンダ)スタッフのモリヤマです。今回は納車前作業として、オイル漏れが発生しているスプールバルブのパッキン交換、カムシャフトエンドキャップ交換、点検時にガタが出ていた右フロントハブベアリングの交換を行いました。作業はメカニックのムラマツです。
シビックタイプR(EK9)スプールバルブパッキン、カムシャフトエンドキャップ交換
スプールバルブを外します。画面中央の部品がVTECを制御しているスプールバルブです。このスプールバルブが油圧をかけてVTECを制御しています。
次にカムシャフトエンドキャップを取り外します。この時に古いエンドキャップの爪が折れていないか確認します。ここの爪が折れてしまっているときは中を確認して必ず破片を取り除きます。
古いパッキンやごみが付着していると、漏れの原因となるので綺麗に清掃します。
パッキンとカムシャフトエンドキャップを新品に交換します。スプールバルブのパッキンにはメッシュが入っており、ここでオイルをろ過しています。ここが詰まるとVTECの切り替えが正常に行われないため、調子の悪い場合は疑ってみるのもいいかもしれません。
カムシャフトエンドキャップを取り付け、スプールバルブを戻してパッキンの交換は終了です。
シビックタイプR(EK9)フロントハブ、ハブベアリング交換
フロントハブとハブベアリングの交換をします。まずはブレーキキャリパー、ブラケットを外します。ABSセンサーを外します。こちらのボルトはブレーキの熱で錆が出やすく非常に折れやすくなっているため、注意が必要です。
次にアッパーアーム、タイロッドエンド、ロアアームの取付ナットを外します。
次にブレーキローターを外します。ホンダ車の多くがブレーキローターをネジで固定しています。固着している場合が多いのでインパクトドライバーという特殊な工具を使用します。
ローターが外れたら、次にスライドハンマーという特殊工具を使用してフロントハブを取り外します。
スライドハンマーでハブをたたき出します。持ち方を間違えると手に大怪我をしてしまう扱いの難しい工具です。
フロントハブが外れました。
ベアリングが外れたら、固定しているクリップを外します。中のボールがベアリングの回転部分です。なかなか見られない光景です。今回はこのハブベアリングが傷んでしまい、ガタが出てきていました。
新旧比較。大分錆びてますね。
続いてハブベアリングを外します。圧入されているので、油圧プレスを使用して外します。
ハブベアリングが外れました。こちらも結構傷んでますね。
新しいベアリングを圧入します。
新しいベアリングが付きました。
フロントハブも圧入します。
後は逆の手順で車に戻します。
最後にブレーキを元に戻して、作業は終了です。こちらの車両はエアコンベルトとベルトプーリーの交換が残っているので、そちらの内容は後日更新します!
シビックタイプRの買取相場はこちら
シビックタイプRの中古車一覧はこちら
HMR HONDA店舗情報

TEL:042-568-1388 FAX:042-568-1389
contact@hm-r.co.jp
〒190-1222
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎東松原11-5