HMR HONDA(エイチエムアールホンダ)の栗原です。今回はCパッケージ 1オーナ 純正17AW&エアロ&レカロシートを装着したシビックタイプR(EP3)の納車点検整備を行いました。作業メカニックはホリグチです。
シビックタイプR(EP3)納車前点検
まず最初にエンジンルームからチェックしていきます。バッテリーテスターでバッテリーの健全性を点検していきます。健全性は問題なかったのですが、充電切れとなっていましたので充電させていただきました。バッテリーの交換時期は使用状況によりますが3〜5年のサイクルで交換することをおススメいたします。また寒い時期になるとバッテリー上がりが多くなります。少しでもマメにエンジンを掛けて充電したり、カー用品店などで購入できる充電器を用意しておくといいでしょう。
続いてエアフィルターの点検していきます。目立つ汚れも無く問題ありません。汚れで目詰まりを起こすと燃費悪化やエンジン本来の性能を発揮できなくなります。定期的にケースを開けて目視で確認してみましょう。写真を取り忘れてしまいましたが、インテークホースの点検も行いました。こちらも問題ありませんでした。インテークホースは経年劣化で蛇腹部分に亀裂が入ると、そこからエアフィルターを通さない空気を吸ってしまいエンジン不調に繋がる可能性があります。定期的な点検をおススメいたします。
続いてプラグの点検を行いました。4本とも特に問題ありませんでした。長寿命のイリジウムプラグに交換されていました。先端の部分がひどく汚れてしまうとエンジンが掛かりづらくなったり、走行中に失火が起こり故障の原因となります。エンジンが掛かりづらくなるなどの症状が出た場合は当店にご相談ください。
続いてリフトアップして足廻りをチェックしていきます。まず最初にタイヤを縦横に揺らしてハブベアリングとボールジョイントのガタがないかチェックを行います。 問題ありませんでした。
下回りをチェックしていきます。全体的に傷やサビもなくキレイな状態でした。
ブレーキ廻りの点検をしていきます。やや汚れが見られますが、ブレーキキャリパーシールの状態やキャリパーピストンの動きに問題ありませんでした。シールが劣化するとピストンに水が進入して錆びついてきてブレーキの引きずり症状に繋がる可能性があります。定期的な点検をおススメします。
ブレーキパッドの残量をチェックしていきます。フロント5mm・リア6mmでした。しばらくは交換しなくても大丈夫ですね。
足廻り、ブッシュ・ブーツをチェックしていきます。ブッシュ・ブーツにヒビが入ってしまいそのままにしておくと、そこからグリスが漏れ出したり、異物が侵入して足廻りの機能に支障をきたすだけではなく、車検を通過できなくなってしまいます。またそれ以外にもダンパーのオイル漏れがないかを点検していきます。
リアのスタビリンクが切れており、フロントの左右ロアアームブッシュもヒビが確認されましたので後ほど交換させていただきました。
シビックタイプR(EP3)の油脂類交換
HMR HONDAでは納車前点検でエンジンオイルやブレーキフルード、ミッションオイル、ラジエタークーラントを新品交換しています。油脂類がリフレッシュされていれば納車してすぐのドライブも安心して楽しめますね。まずエンジンオイルから抜いていきます。エンジンオイルはエンジン内部の潤滑および冷却を行います。定期的な点検を行わず走り続けるとエンジンパワー低下、燃費悪化の原因となります。使用状況によりますが半年または5,000kmでの交換をおススメいたします。ミッションオイルも抜いていきます。ミッションオイルが劣化していくとギアの入りが悪くなったり、最悪ミッションのギアを痛めてしまいミッションブローに繋がりますので定期的な交換をおススメいたします。
クーラント液も抜いていきます。
交換するミッションオイルはホンダ純正のMTF-3を使用しています。
エンジンオイルはWAKO’SプロステージS 100%化学合成油 10W-40を使用しています。
新しいクーラント液も入れていきます。
次にブレーキフルードを交換しました。フルードはDOT4を使用しています。交換タイミングは、車検毎をおススメしております。
エアコンフィルターを交換していきます。エアコンフィルターは外部の空気を取り込んだ際のゴミ・花粉を受け止めます。これらで目詰まりを起こしてしまうと、車内の匂いの原因になったり、エアコンに負担がかかったりします。
リアワイパーを交換させていただきました。
キーレスエントリーのバッテリーを交換しました。
シビックタイプR(EP3)の部品交換作業
おススメさせていただき、追加整備をいただいたフロント左右ロアアームASSYを交換していきます。
リアスタビリンクを交換していきます。写真下の取り外されたスタビリンクを見るとヒビ割れが見えますね。
チェック時にオイル漏れが発見されたスプールバルブのパッキンを交換していきます。
ご用命いただきましたルーフモールも交換していきます。長い時間をかけて色褪せで白く変色したり、割れてきてしまいます。水が侵入してサビの原因につながってしまいます。
今や必須装備となったETCと車内での音の広がりがはっきりするツィーターを装着します。
一度センターコンソールパネルを取り外して配線をします。
ツィーターは左右に配置します。
ETCはグローブボックス内に装着しました。
以上で作業は終了です。K様、この度はシビックタイプRご契約いただきありがとうございました。イギリス製シビックタイプRを楽しんでください!
シビックタイプRの買取相場はこちら
シビックタイプRの中古車一覧はこちら
スポーツカーの買取・査定
LINE@の友達からスタート!!
※HMRのLINE@は、LINE認証済み法人アカウントです。安心してご利用ください。
HMR HONDA店舗情報

TEL:042-568-1388 FAX:042-568-1389
contact@hm-r.co.jp
〒190-1222
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎東松原11-5