
SSR18AW、社外車高調を装着した86(ZN6)納車前点検整備を行いました。
8&B HMR(エイトアンドビーエイチエムアール)の栗原です。今回は、SSR GTV01 5本スポークのスポーツホイールと社外車高調を装着した86(ZN6)の納車前点検整備を行いました。ホワイトボディにマットブラックホイールで硬派な感じがとてもかっこいいですね。作業はメカニックのワタナベです。
86(ZN6)の納車前点検
まず最初にエンジンルーム廻りをチェックしていきます。バッテリーの健全性をチェックしていきます。テスターは「要注意」と表示されました。後ほど交換させていただきました。バッテリーの交換時期は、使用状況にもよりますが3〜5年が目安とされています。定期的な点検をおススメいたします。インテークパイプは、HKSのプレミアムサクションパイプに交換されていました。アルミ製に交換することで抵抗低減によるレスポンス向上と気持ちの良いエンジンサウンドが車内に飛び込んできます。次にエアクリーナーのチェックに移っていきます。エアクリーナーもHKS製のスーパーエアフィルターに交換されていました。吸気抵抗を低減しつつも高い集塵性能を維持しています。うっすらと汚れが確認できますが、今すぐの交換は必要ありませんでした。
エンジン内部を冷却するクーラント液が通るラジエターホースに亀裂やクーラント漏れはありませんでした。経年劣化してくるとホースの柔軟性がなくなって亀裂などが発生します。そこからクーラント漏れが発生する場合がありますので定期的な点検をおススメいたします。
続いて補機ベルトの状態およびオートテンショナーの異音やガタが無いかを見ていきます。こちらも特に問題ありませんでした。べルトが切れてしまうとエアコンが効かなくなるだけでなく、充電が出来ずにバッテリーが上がる恐れがあります。定期的な点検をおススメいたします。
次にプラグのチェックを行いました。純正のイリジウムプラグが装着されています。4本とも特に問題ありませんでした。イグニッションコイルと合わせて交換するとエンジン出力が戻るぐらい86はプラグとコイルが劣化します。10万kmに行く前に交換をオススメしていますが、この車体はちょうど10万kmぐらいです。現状は問題なくてもお早めの交換をしていくことでより気持ち良く走り続けられます。
次にクルマをリフトアップして足廻りなどをチェックしていきます。まずはハブベアリングのガタやボールジョイントのガタが無いかチェックを行いましたが、特に問題ありませんでした。ガタが発生していると異音が出たり、まっすぐ走行することが困難になります。当店での定期的な点検をおススメいたします。
下廻りのチェックをしていきます。目立つようなキズやサビもなく問題ありませんでした。
ブレーキ廻りのチェックに移っていきます。ブレーキキャリパーシールの状態およびキャリパーピストンの動きに問題ありませんでした。
ブレーキパッドの残量をチェックしていきます。フロント7mm・リア4mmなのでまだしばらくは交換しなくても大丈夫ですね。
次に足廻りのブッシュ・ブーツのチェックに移っていきます。ブーツが破れてグリスが飛び出していますと車検を通過できなくるので要注意です。社外車高調はロックシートなどに固着やダンパーにオイル漏れもなくキレイな状態でした
リアデフブッシュにヒビが確認できました。今すぐの交換は必要ありませんが、お早めの交換をおススメさせていただきます。
86(ZN6)の油脂類交換
8&B HMRでは納車前点検でエンジンオイルやブレーキフルード、ミッション、デフオイルを新品交換しています。油脂類がリフレッシュされていれば納車して直ぐに楽しいドライブに行くことも出来ますね。まずはエンジンオイルから交換していきます。エンジンオイルはエンジン内部の潤滑および冷却を行います。定期的な交換を行わず走り続けると燃費悪化やパワーダウンからのエンジン不調などの重大な故障に繋がります。使用状況によりますが半年または5,000kmでの交換をおススメいたします。この車体はオートマチック車なので、駆動系はリアデフオイルのみ抜いていきます。
リアデフオイルはWAKO’S ギアオイルMT-75 75W-90を入れていきます。
エンジンオイルを入れていきます。エンジンオイルはWAKO’S プロステージS 0W-30 100%化学合成油を使用します。
点検の際に「要注意」とテスターが表示したバッテリーを取り外し、新しいバッテリーに交換していきます。
ブレーキフルードを交換して同時にエア抜きを行います。ブレーキフルードはDOT4を使用しています。こちらは使用状況によりますが車検毎の交換をおススメいたします。
次にタイヤ溝の残量をチェックしていきます。フロント3.6mm、リア4.5mmでした。まだ交換の必要はございませんが、交換の目安が2mmぐらいですので定期的なチェックをしてお早めの交換をおススメいたします。
車体に装着したら4輪共に適正な空気圧に調整していきます。
次に車内のエアコンフィルターを交換していきます。エアコンフィルターに汚れが付着したまま使い続けていくと車内の不快な匂いの原因となります。それだけではなく、エアコンそのものの効きも悪くなりますので、少しでも匂いが気になったらお早めの交換をおススメいたします。
外からの枯れ葉や様々なチリやゴミを受け止めていますね。
こちらが新しいエアコンフィルターになります。
最後にキーレスエントリーのバッテリーを交換していきます。
以上で作業は終了です。T様、この度は86ご契約いただきありがとうございました。現代のFRスポーツの走りを存分に楽しんでください!
関連記事メンテナンス/カスタム

BRZ(ZC6)のクラッチ交換、クラッチ油圧系統リフレッシュ作業を行いました2023.05.26

社外17AW ブリッツ車高調 STIマフラー HID装備のインプレッサ WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました。2022.09.12

純正ブレンボキャリパー ETC装備のインプレッサWRX 2.0 WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました2022.10.08

BRZ(ZC6)にIRP製ショートシフターをお取り付けさせていただきました2023.05.08

1オーナー オプションHDDナビ装備のエクシーガ(YA5) 2.0 i-S 4WDの納車前点検整備を行いました2022.09.13
