HMR HONDA(エイチエムアール ホンダ)のイシケンです。S2000のブレーキリフレッシュで、前後キャリパーのオーバーホールとマスターシリンダーのオーバーホールを行いました。こちらのS2000は以前パッドとローターを交換した車両なので、ローター周りはとても綺麗な状態です。では、早速作業に入ります。作業はメカニックのムラマツです。
S2000(AP1)ブレーキキャリパーOH作業
こちらが取り外した前後のブレーキキャリパーです。キャリパー内のシールやピストンは見た目には特に問題なさそうに見えます。分解してみると、やはり中は錆びていました。まずこちらのリングは錆でボロボロな状態です。ピストンも少し錆が出ています。そしてキャリパーの中はこんな感じでかなり錆びていました。ブレーキフルードが水を吸って行くため、キャリパー内がどうしても錆びやすくはなります。定期的にブレーキフルードを交換している車両はサビないですが、多くの車両でこんな状態になっているのが現状です。そしてリア側は特にひどい状態でした。S2000はリアキャリパーの固着が多いですが、これを見てもらってもわかる通りリアの方が錆がかなり進行している状態です。この錆でピストンが固着して動かなくなるんですね。まずはキャリパー内の錆を綺麗に落とします。 そしてキャリパー本体も綺麗に清掃します。清掃が終わったらブラックで耐熱塗装しました。黒光りしてとてもかっこいいキャリパーになりました。
そしてこちらがキャリパーのオーバーホールキットです。ピストンから各シールやブーツ類など新品に交換します。こちらはキャリパーに新品のピストンやシール類を組み付けた状態です。 キャリパーにすべての部品を組み付け終わったら車体に戻します。 ローター、パッドがまだ新品装着して間もないこともあり、ブレーキ回り全体でリフレッシュされた感じがでました。これで安心して走行できますね。
S2000(AP1)ブレーキマスターシリンダーOH作業
続いてブレーキマスターシリンダーのオーバーホール作業に入ります。マスターバックからシリンダーを取り外します。裏側を見てみると少し錆が出て劣化し始めている感じでした。酷くなるとブレーキフルードが漏れだしてきてしまいます。今回はマスターシリンダーのASSY交換ではなくOH作業になるので、中を分解してピストンを抜きます。そしてこちらがマスターシリンダーのOHキット部品です。シリンダー本体は再利用するので、綺麗に清掃してから新品のピストンやバネを組み付けます。これで組み付け完了です。あとは車体に戻してブレーキフルードを入れ、エア抜きして終了です。以上でS2000のブレーキキャリパーOHとマスターシリンダーOHの作業は終了です。 K様、いつも作業のご依頼ありがとうございます。