HMR HONDA(エイチエムアールホンダ)スタッフのムラシタです。今回は以前TYPE-Sのリップスポイラーを取り付けさせていただいた、AP1からAP2外装にコンバートされたお車で、改めて車検整備のご依頼いただきましたので作業を行いました。今回は、車検整備とエンジンオイルとクラッチフルード交換をご依頼いただきました。作業はメカニックのムラマツです。
S2000(AP1)車検整備作業
まずはスペアタイヤの空気圧点検とトランクルーム、発煙筒の期限を点検します。S2000は幌の内側や、バンパー取り付け部からの水漏れによってトランクルームに水が溜まってしまうことがあるので要注意です。車検整備項目ではありませんが各車のウィークポイントもチェックしていきます。
次にエンジンルームの点検をします。ここではエアクリーナー、ラジエター、ベルトやプーリー、ブレーキやクラッチからの漏れがないかなどの点検をします。特に問題ありませんでしたね。プラグも焼け具合や碍子の異常もなく問題ありませんでした。
車両をリフトアップして下廻りの点検をします。ハブベアリングに異常があると、走行時に異音や振動などの症状が出てきます。S2000は特にリアのベアリングが痛みやすいですが、今回はガタもなく良好です。また、アームの付け根の溶接剝がれや各部のブーツ類もチェックします。破れによるグリス漏れ等があると車検には通らないのでしっかりとチェックしておきます。
下廻りの点検では他にもエンジンやミッション、デフ等のオイル漏れ確認も行います。漏れもなく良好ですね。今回はエンジンオイルの交換とクラッチフルードの交換をご依頼頂きました。
エンジンオイルを抜きます。
続いてクラッチフルードも交換します。クラッチフルード交換は、スポーツ走行をしたりなどのことがなければ頻繫に交換することはないので、定期的に交換しておきたいですね。続いてブレーキの点検をします。ここではブレーキパッドの残量の他、ピストンブーツの劣化やキャリパーピストン、スライドピンの動きをチェックします。パットの残量は、前後共にまだまだ残っていました。
下廻り等の点検が終了したら、リフトを下げてエンジンオイルを入れて基本の車検整備は終了です。特別大きな整備は出ませんでしたが、右フロントのブレーキが点検時に固着しており、このままでは車検にも通らないのでこちらはオーバーホールの作業が追加になります。
S2000(AP1)ブレーキのオーバーホール
S2000もブレーキ固着している車両が多くなってきました。発売から20年も経てば致し方ないところでもありますね。本来は、左右差が出ないように両方ともオーバーホールするのが理想的ですが、今回は固着していた右側をオーバーホールします。まずフロントのキャリパーを外し、ピストンを抜き取ります。固着してしまっていたのでいざ外してみるとピストンに錆が出ていました。
キャリパーの内部もだいぶ錆が溜まってしまっています。
キャリパーの錆を落として新品のピストンとシールキットを組み付けていきます。
キャリパーボディの表面も汚れ落とししてリフレッシュします。
これでオーバーホールしたキャリパーを戻しますが、その前にスライドピンも清掃しておきます。
最後に、ブレーキのフルード交換とエア抜きを行いブレーキの作業は終了です。
S2000(AP1)スロットルボディー&RACV洗浄
こちらは、お客様から受付時にアイドリングに関するご相談も受けていたので、今回車検と一緒に予防策としてスロットルバルブとRACVを洗浄しました。まずは、スロットルバルブとRACVを取り外します。エアクリーナーボックスとダクトを取り外して、スロットルを取り外せるようにします。
これが、スロットルボディーですね。
続いてRACVも外します。
こんな感じでスロットルボディとRACVを一緒に取り外します。
スロットルバルブとRACVの洗浄
RACVはフィルター部分にゴミや汚れががたまり詰まるので、フィルターも外してしっかりと清掃します。
スロットルはこのバルブ周りの汚れをとります。スロットルバルブにはバルブの開閉をスムーズにするためにモリブデンが塗布されているので、そこまで落としてしまうと今度はスロットルの開閉に支障をきたすため、適度に洗浄します。
後は外したのと逆の手順で戻します。そして、最後にOBDからECUにアクセスし、リセットをかけECUの学習をして作業終了です。
これでS2000のアイドリング不調やストール現象はほぼ解消されます。そんな症状に悩まされている方はお問い合わせください。
HMRでは車検整備をするだけでなく、車両ごとのウィークポイントもチェックしますので他店購入の車両でもお気軽にご相談ください。F様ご依頼ありがとうございました。これからもS2000ライフ楽しんで下さい。