HMR HONDA(エイチエムアールホンダ)のワタナベです。今回は先日のSSRホイール装着の98インテグラタイプR(DC2)の納車前点検・整備の第2弾です。
98DC2タイプR(DC2)の左ドライブシャフトのアウトボードブーツ交換
左のドライブシャフトのアウトボードブーツが切れてしまっていたので交換します。切れてしまうと中に入っているジョイントを潤滑するグリスが出てしまうのでオイル漏れの扱いになって車検が通らなくなってしまいます。

まずドライブシャフトを車両から外します。


アウトボードブーツ側のジョイントを外します。最近切れた様でまだグリスはだいぶ残っていて曲がる時に異音もしていなかったのでジョイントの方は大丈夫そうです。グリスが出切ってしまってジョイントが焼き付いてしまうと曲がる時にカタカタ異音が出るのでそうなるとジョイントも交換になります。でもたいてい音が出ないと気付かない事が多いですが部品代が高く付きます。やはり定期的に点検する事が大事です!

新しいブーツを組みます。

グリスを注入します。

バンドを締め付けて完成です。

98DC2タイプR(DC2)の左ナックルロアボールジョイントブーツ交換
こちらのブーツも中にグリスが入っていて切れると車検がNGなので交換します。


左が新品のブーツです。

ピントが合ってませんが交換終了です。

98DC2タイプR(DC2)のリアキャリパーO/H
左のリアキャリパーのピストンが固着して引き摺りを起こしていたのでO/Hしました。

固くてなかなか抜けなかったのですが何とかピストンを抜いてみたらかなりサビてました。

再利用は厳しそうなので新品のピストンに交換しました。

シリンダーは磨いてサビを落としました。


新しいピストンシールキットに交換して組付け完了です。

右も少し動きが渋かったのでO/Hしました。右のピストンは全然サビはなくいい状態でした。
98DC2タイプR(DC2)のクラッチマスターシリンダーASSY交換
クラッチマスターシリンダーからも漏れがあったので新品に交換しました。漏れがひどくなるとクラッチの切れ不良になったり油圧がかからなくなってクラッチペダルが戻って来なくなって走行不能になってしまいます。室内側に漏れてくるのでドライブ後に左の靴の先だけ濡れている場合は要注意です!


フルードを通して油圧を受けるスレーブシリンダー側からエア抜きをして完了です。フルード自体はブレーキフルードと同じものを使います。

98DC2タイプR(DC2)の左フォグランプバルブ&発煙筒交換
左のフォクランプバルブが切れてしまっていたので交換しました。


電球の形状はH3です。

発煙筒も期限が切れていたので交換します。車検でチェックされます。

98DC2タイプR(DC2)の左ドアロックアクチュエーター交換
助手席側のドアロックの運転席側との連動の動きが悪くてロック出来ない事があったのでロックアクチュエーターを交換しました。






やっと外れました。狭いスペースでの作業なので結構大変です。

ロックASSYから切り離します。

交換完了です。

スムーズに動くようになりました。手動で操作すればロックは出来るので症状が出てるけどだましだまし使っている方もいると思いますがご相談ください。
通常の納車前点検&オイル類交換以外にも今回はいろいろメンテナンスしましたが車検に通らないようなオイル漏れやブーツ切れは納車整備の中で作業させて頂いておりますので追加費用は頂いておりません。このインテグラタイプRはかなり遠方からご購入いただきました。せっかくのタイプRですので楽しく乗って頂きたいと思っています。古い車ですがまだまだ現役です!ただ定期的なメンテナンスは怠らない様に!
ちなみに後日無事車検をパスする事が出来ました。
インテグラタイプRの買取相場はこちら
インテグラタイプRの中古車一覧はこちら
HMR HONDA店舗情報

TEL:042-568-1388 FAX:042-568-1389
contact@hm-r.co.jp
〒190-1222
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎東松原11-5



















