HMR HONDA(エイチエムアールホンダ)の栗原です。今回は、人気高いワーク製のホイールに社外LSDやパナソニック製ナビを装着したシビックタイプR(FD2)の納車前点検整備を紹介していきます。作業はメカのワタナベです。
シビックタイプR(FD2)納車前点検
まず最初にエンジンルームからチェックしていきます。バッテリーテスターでバッテリーの健全性を点検していきます。特に問題はありませんでしたが、しっかり充電させていただきました。冷え込んでいる冬はバッテリー上がりしやすい季節でもありますのでマメにエンジンを掛けて充電することをおススメします。バッテリーの交換時期は使用状況によりますが3〜5年のサイクルで交換することをおススメいたします。
続いてエアフィルターの点検していきます。汚れが見えますが、早急に交換が必要ではありませんでした。ただ、定期的な点検と汚れが目立ち始めてきたらお早めの交換をおススメします。
ラジエターホースの点検を行いました。特に問題ありませんでした。経年劣化していくと固くパンパンに張ってしまいます。そのまま使用を続けていくと最悪亀裂が入ってしまいそこから冷却水が漏れてエンジンがオーバーヒートしてしまう恐れがあります。定期的な点検をおススメいたします。
続いてプラグの点検を行いました。イリジウムプラグが装着されています。4本とも特に問題ありませんでした。イリジウムプラグは着火性と汚れにくく長寿命が特徴です。
続いて補機ベルトの状態およびオートテンショナーの異音やガタが無いかを見ていきます。点検を行いましたが問題ありませんでした。ベルトが切れてしまうとエアコンが効かなくなるだけではなく、充電ができなくなりエンジンが停止してしまう恐れがあります。定期的な点検をおススメいたします。
リフトアップして足廻りをチェックしていきます。まず最初にハブベアリングとボールジョイントのガタがないかチェックを行います。特に問題ありませんでした。走行中に異音やハンドルのガタつきなどを感じた場合は当店へお早めにご相談下さい。
次に下廻りをチェックしていきます。キズや錆も少なく問題ありませんでした。
ブレーキ廻りの点検に移っていきます。
キャリパーの状態を点検していきます。ブレーキキャリパーシールの状態やキャリパーピストンの動きに問題ありませんでした。
ブレーキパッドの残量をチェックしていきます。フロント5mm、リア6mmでした。まだしばらくは交換しなくても大丈夫ですね。
次に足廻りのブッシュ、ブーツをチェックしていきます。ブッシュが劣化しますと乗り心地やハンドリングに悪影響があります。定期的な点検をおススメいたします。
車検には影響ありませんが、ロアーアームブッシュにヒビ割れが確認できました。お早めに交換することで足回りもシャッキリしますのでおススメです。
左のタイロッドエンドブーツが切れているのが確認できましたので後ほど交換させていただきました。
シビックタイプR(FD2)の油脂類交換
HMR HONDAでは納車前点検でエンジンオイルやブレーキフルード、ミッションオイル、クーラントを新品交換しています。油脂類がリフレッシュされていれば納車してすぐのドライブも安心して楽しめますね。まずエンジンオイルから抜いていきます。エンジンオイルはエンジン内部の潤滑および冷却をおこいます。定期的な点検を行わず走り続けるとエンジンパワー低下、燃費悪化の原因となります。使用状況によりますが半年または5,000kmでの交換をおススメいたします。オイルフィルターも交換していきます。オイルフィルターの交換は、エンジンオイル交換2回に1回のサイクルをおススメいたします。
しっかりとフィルターレンチで固定していきます。
ミッションオイルも抜いていきます。ミッションオイルが劣化していくとギアの入りが悪くなったり、最悪ミッションのギアを痛めてしまいミッションブローに繋がりますので定期的な交換をおススメいたします。
ラジエータークーラント液も抜いていきます。
新しいミッションオイルを入れていきます。ミッションオイルはホンダ純正のMTF-3を使用しています。デフオイルは社外LSDが装着されていましたのでクスコ製のデフオイルに交換しました。
エンジンオイルを入れていきます。当店では、エンジンオイルはWAKO’SプロステージS 100%化学合成油 10W-40を使用しています。
ラジエタークーラント液も入れていきます。入れるクーラント液は、長寿命で吸熱・放熱性に優れたSLLC(スーパーロングライフクーラント)です。
次にブレーキフルードを交換しました。フルードはDOT4を使用しています。
続いてタイヤ溝の残量をチェックしていきます。フロントが4mm、リアが6mmでした。もともと溝の少ないタイヤですが、まだこのままでしばらくは走れそうです。
タイヤを装着して空気圧チェックしていきます。走行抵抗低減による燃費の改善を狙って指定値より過度に多く入れてしまうと乗り心地の悪化やタイヤの接地面積の減少による走行安定性が下がる恐れがあります。ガソリンスタンドで簡単に点検できますのでマメなチェックをおススメいたします。
サンフレアの有効期限が切れていたので交換します。サンフレアは有効期限が切れていても車載されていれば車検は問題ありません。但しいざとなった時に使えるとは限りませんのでHMRでは有効期限が切れたものは交換させていただいております。
エアコンフィルターのチェックをしていきます。長期間無交換で使用されていたのか汚れがビッシリと付着していました。
エアコンフィルターに汚れが溜まっていくと車内の不快な匂いの原因となったりエアコンの効きが悪くなることで燃費悪化にも繋がってしまいます。
新しいエアコンフィルターに交換させていただきました。
次にキーレスエントリーのバッテリーを交換させていただきました。
シビックタイプR(FD2)の部品交換
点検時に発見したタイロッドエンドブーツを交換していきます。
左が新品、右が今まで装着されていたタイロッドエンドブーツです。完全にひしゃげていますね。
シートレールスライドの固定がうまくいかない箇所があったので新しいシートレールに交換していきます。また現在車検を通すにあたって必要なバケットシートとシートレールの保安基準適合品を証明する書類を取り寄せました。
以上で作業は終了です。U様、この度はシビックタイプRご契約いただきありがとうございました。シビックタイプRとの、最後の自然吸気VTECを思う存分お楽しみください!
シビックタイプRの買取相場はこちら
シビックタイプRの中古車一覧はこちら
スポーツカーの買取・査定
LINE@の友達からスタート!!
※HMRのLINE@は、LINE認証済み法人アカウントです。安心してご利用ください。
HMR HONDA店舗情報

TEL:042-568-1388 FAX:042-568-1389
contact@hm-r.co.jp
〒190-1222
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎東松原11-5