HMR HONDA(エイチエムアール ホンダ)のサコウです。今回はインテグラタイプR(DC5)の納車前点検整備を行いました。こちらの車両はユーザー直接買取した車両でモデューロエアロを装着したスタイリッシュな仕様です。作業はメカニックのイトウです。
インテグラタイプR(DC5)の納車前点検整備
まずはエンジンルームから点検していきます。 インテークパイプの点検です。パイプに亀裂が入り2次エアーを吸ってしまうことがありますが、パイプに問題ありませんでした。
バッテリーチェッカーにてバッテリーの健全性を計測しましたが問題ありません。端子の緩みやバッテリー自体の取付にガタがないかも確認して問題ありませんでした。
エアフィルターを点検しましたがだいぶ汚れていたのであとで交換します。
スパークプラグを外して状態を確認しましたが焼け具合など問題ありませんでした。
続いてラジエタークーラント液を全量交換していきます。
ラジエタークーラント液を抜いてる間にブレーキ廻りをチェックします。まずはフロントブレーキですが、キャリパーシールの状態やキャリパーピストンの動きに問題はありませんでした。
ローターの状態は摩耗が進んでいます。次回ブレーキパッドを交換時にローターとセットで交換をすることをおススメいたします。
フロントブレーキパッドの残量は6㎜でした。新品時と比べて半分以上あるのでしばらくは大丈夫です。
続いてリアブレーキを点検していきます。
リアブレーキローターの状態ですがローターの段付きが少ないのでまだ十分使用可能です。
リアブレーキですが、キャリパーシールの状態やキャリパーピストンの動きに問題なく良好でした。
リアブレーキパッドの残量は7㎜でした。フロントブレーキパッドと同様に新品時と比べても半分以上あるのでしばらくは交換しなくても大丈夫です。
下廻りですが写真の通り目立つサビや腐食はなく、突き上げによるヘコミも見受けられませんね。
タイヤの溝は測定します。残量はフロント 左 3.3㎜ 右 4.0㎜ リア 左 3.3㎜ 右 3.5mmでした。走行状況によりますがタイヤ溝は1.6mm以下になると車検不適合となりますので、次回車検時に交換をおススメいたします。
エンジンオイルを抜きましたが黒いオイルが出てきました。オイルはエンジン内を清掃しているので異物などがなければ黒くても問題はありません。
ミッションオイルを抜いていきます。色や粘度に問題はありませんでした。使用状況によりますが少なくとも車検毎にミッションオイルの交換をおススメいたします。
ミッションオイルはホンダ純正オイルを使用しています。
エアを抜きながらブレーキフルードを交換していきます。ブレーキフルードはDOT4を使用しています。
エンジンオイルを注入していきます。オイルはWAKO’SプロステージS 100%化学合成油を使用しています。エンジンオイルは半年または5,000㎞どちらか早い方で交換することをおススメいたします。
ワイパーラバー・エアフィルター・リア左スタビリンクの交換
ワイパー点検時にワイパーラバーが切れていたので交換していきます。ワイパーラバーは切れていなくても劣化して拭けが悪くなった場合は交換をおススメします。交換サイクルは1年に1回のサイクルで交換することをおススメいたします。 続いてエアフィルターを新品に交換していきます。エアフィルターは2年に1回の交換サイクルをおススメいたします。
点検時に左リアスタビリンクが切れていたので交換します。
取り外した左リアスタビリンクです。パックリ割れていますね。。
スタビリンク新旧の比較です。
新品スタビリンクを組み付けて終わりです。ブーツが破れると車検が通らなくなるだけでなく、異音の原因にもなります。定期的な点検をおススメいたします。
以上でインテグラタイプRの納車前点検整備は終了です。O様この度はインテグラタイプRご契約ありがとうございました。大切に長く乗っていただければと思います。
インテグラタイプRの買取相場はこちら
インテグラタイプRの中古車一覧はこちら
HMR HONDA店舗情報

TEL:042-568-1388 FAX:042-568-1389
contact@hm-r.co.jp
〒190-1222
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎東松原11-5