HMR HONDA(エイチエムアール ホンダ)のヤナギです。今回はS2000(AP1)の納車前点検整備を行いました。タイプS仕様のAP1で、かなりキレイに作られている車両です。外見だけではAP1と判断できないくらいです。。。点検の際に下廻りのブーツ類が経年劣化で悪くなっていました。年式的にブーツ類などの消耗品がくたびれている部分が多いので定期点検でチェックしたいですね。作業はメカニックのムラシタです。
S2000(AP1)納車前点検整備
エンジンルームの点検から行います。エアクリーナーは目立つ汚れはなく問題ありませんでした。ラジエーター廻りの点検です。アッパータンクとラジエターホースはどちらも問題ありませんね。冷却水漏れはエンジンオーバーヒートの原因になってしまうので、定期的に点検をおススメします。バッテリーの固定、端子の締め付けは問題ありませんでした。補機ベルトの張りも適度にあり問題ありませんでした。劣化で切れてしまうと、オルタネーターやウォーターポンプなどの補機類が機能しなくなってしまいます。続いて油脂類の交換作業です。エンジンオイルは潤滑だけでなくエンジン内の汚れを取ったり、エンジン自体の冷却効果などがあります。劣化したオイルは性能が低下しているので、定期的に交換をしたいですね。エンジンオイルフィルターも同時に交換を行います。エンジンオイル交換2回に1回もサイクルで交換を推奨しています。続いてはトランスミッションオイルとデフオイルの交換です。トランスミッションオイルとデフオイルはエンジンオイルより容量が少なく、酷使される部分です。こちらはエンジンオイル交換2回に1回くらいの頻度で交換することをおススメします。ドレンボルトはオイル内の鉄粉をくっつけてくれる役割があります。付着している量は問題なさそうですね。エンジンオイルはワコーズのプロステージSを使用しています。100%化学合成油のオイルなので安心です♪ブレーキパッドはフロント5mmリア6mm残量は問題ありませんでした。ただ新品から半分近く減っているので定期的に点検を行って、交換時期が近づいたら交換をおススメします。ブレーキキャリパーのピストンの動きや、シール類の状態をチェックします。前後とも問題なしでした。ブレーキフルードの交換作業です。ブレーキフルードは劣化することにより沸騰しやすくなります。それによって気泡が発生してブレーキにエアーを噛んでしまったり、さらに沸騰した熱により蒸発した水分が混ざり合ってさらに劣化してしまいます。1年に1回の交換、最低でも車検毎の交換をおススメします。タイヤの残量は6mmほど残っていました。まだまだ問題はなさそうですね。応急タイヤに空気を入れます。使う機会がなかなか無い応急タイヤはいつの間にか空気が抜けていることがあります。いざとなったときに使えるように定期的にチェックしたいですね。
S2000(AP1)下廻りブーツ交換
下廻りの点検の際にいくつかブーツの破れを発見しましたので交換を行います。まずはスタビリンクの交換から。このようにぱっくりと破れています。スタビリンクはブーツ単体での交換ができないのでAssy交換を行います。スタビリンクの交換が終了しました。異音の原因に繋がるスタビリンクの破れは、発見したら早めに対処したいですね。続いてロアアームブーツの交換作業です。こちらは劣化でヒビが入っていました。納車前に交換の依頼を頂いたので作業を行います。新品と比べると違いが分かりますね。劣化が進んで破れてしまうと、グリスが漏れてオイル漏れの扱いになってしまいます。。。グリス切れでジョイントが傷んでしまうことがあるので劣化を発見したら早めの交換をおススメします。最後にトーコントロールアームブーツの交換です。他の二つ同様劣化でヒビが入り始めています。こちらも納車前に交換の依頼を頂いたので作業していきます。厚さが全然違います。これが酷くなると破れてグリスが出てしまします。グリスを入れて取付をして作業は終了です。以上で作業は終了です。H様、この度はご契約いただきありがとうございました。納車まで楽しみにお待ちください♪
S2000の買取相場はこちら
S2000の中古車一覧はこちら
HMR HONDA店舗情報
TEL:042-568-1388 FAX:042-568-1389
contact@hm-r.co.jp
〒190-1222
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎東松原11-5