
【デモカー86(ZN6)】GTグレードのデフを移植して、強化ドライブシャフト装着
8&B HMR(エイトアンドビーエイチエムアール)の石川です。昨日のリアブレーキ移植に続いて、本日はGTグレードのデフキャリアをASSYで移植します。ドライブシャフトを抜くので、ついでにクルマドーカスタムさんの強化ドライブシャフトもオーダーしていたので装着しました。
86(ZN6)Gグレードのデフ取り外し
まず初めに、当社デモカーはGグレードなのでオープンデフになります。要はスポーツ走行向きではないやつですね。で、上級グレードのGTにはヘリカルデフが純正で入っています。そして、ファイナルギアがGグレードは3.717でGTグレードは4.100なのです。GTグレードの方が低速から加速がよくなる感じですね。ファイナルギアはデフケースの中に入っているので、ケースごとASSY交換することでこの辺りがごそっと交換できてしまいます。では、早速デフを下ろします。
こちらが下ろしたGグレードのデフケース(奥)とGTグレードのデフケース( 手前)の比較です。デフケースでも大きさに差がありますね。
そして、マウントの高さも違いました。デフケースの大きさが違うのでマウントで位置調整しているのですかね。
続いてドライブシャフトを完全に抜きます。
こちらが取り外したドライブシャフトです。86の定番症状でもあるドライブシャフトブーツの劣化は出ています。
デフケースを下ろしてみたらボディ側のデフマウントに亀裂が。。。
今ならドンガラなので同時に交換してしまいたい!がしかし部品がないので今回はこのまま組み付けます。
86(ZN6)GTグレードのデフと強化ドライブシャフト取り付け
まず強化ドライブシャフトの取り付けからです。クルマドーカスタムさんから発売されている強化ドライブシャフトです。
こんな感じでナックル側は装着完了。
続いてGTグレードのデフキャリアを載せます。
最後にマフラーを戻して終了です。
交換後のフィーリングは明らかに低速トルクがモリモリした感じです。普段から乗っている86女子ブログのSAKI☆ちゃんもその違いが体感できました。街乗りでの運転が凄くしやすくなったそうです。低速から加速してくれるのは街乗りもサーキットでも有効なチューニングですね。純正流用なので安心ですしね♪
次回は、排気系のチューンを行います!お楽しみに〜。
関連記事メンテナンス/カスタム

86(ZN6)にings N-SPEC エアロボンネット(カーボン平織)をお取り付けさせていただきました。2023.05.26

BRZ(ZC6)のクラッチ交換、クラッチ油圧系統リフレッシュ作業を行いました2023.05.26

社外17AW ブリッツ車高調 STIマフラー HID装備のインプレッサ WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました。2022.09.12

1オーナー オプションHDDナビ装備のエクシーガ(YA5) 2.0 i-S 4WDの納車前点検整備を行いました2022.09.13

純正ブレンボキャリパー ETC装備のインプレッサWRX 2.0 WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました2022.10.08
