【デモカー86(ZN6)】GTグレードのリアブレーキを移植♪
8&B HMR(エイトアンドビーエイチエムアール)の石川です。86女子ブログのSAKI☆ちゃん号でもある当社のデモカー86。グレード「G」なのでリアブレーキがソリッドローターなんですね。グレードアップするために「GT」グレードのリアブレーキを移植しちゃいました。また、アクレさんからフロントのブレーキローター、パッド、ホースを購入したので、そちらも取り付けしました。
86(ZN6)「G」グレードに「GT」リアブレーキ移植
今回装着するパーツはこちらです。リアのブレーキローターとパッドはGT用をアクレさんに注文しているので、とりあえずはそのまま移植します。

取り外しにかかります。
こちらがまずローターの比較です。上がGグレードで下がGTグレードです。GTグレードはベンチレーテッドディスクになっているので放熱性に優れています。

厚みも違いますね。

この厚みの違いがあるので、キャリパーも違います。右がGTグレードで左がGグレードです。

裏返すとこんな感じです。こっち側からはあまりわからないですかね。

では、取り付けていきます。

こんな感じで移植完了です。
デモカー86(ZN6)にアクレブレーキパッドとローター取り付け
続いてフロントのパッドとローター交換です。フロントはGTグレードと同じです。こちらは先にアクレさんのパッドとローターが届いていたので交換します。ブレーキホースもアクレさんのに同時に交換です。

純正品とアクレスリットローターの比較です。とりあえずサイズは変えないでいきます。

ローターを取り付けます。

パッドは面取りをしてから取り付けます。



こんな感じでアクレブレーキパッドとローターの交換完了です。

ブレーキホースもこんな感じで取り付け完了です。

最後にディクセルのサーキット用フルードを入れてエア抜きして終了です。


次回は、GTグレードのデフを移植予定です。Gグレードはオープンデフですが、GTグレードはヘリカルです。ファイナルも変わるので楽しみですね。
関連記事メンテナンス/カスタム

FL5シビックタイプRのステアリング交換(社外)2024.07.10

86(ZN6)にR Magic製のマフラーをお取り付けさせていただきました2023.06.15

社外17AW ブリッツ車高調 STIマフラー HID装備のインプレッサ WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました。2022.09.12

純正ブレンボキャリパー ETC装備のインプレッサWRX 2.0 WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました2022.10.08

BRZ(ZC6)のクラッチ交換、クラッチ油圧系統リフレッシュ作業を行いました2023.05.26













