
86で1番人気⁉ピュアレッド86(ZN6)の納車前整備を行いました。
8&B HMR(エイトアンドビーエイチエムアール)のヤナギダです。今回は86で1番人気と噂、ピュアレッドの86(ZN6)の納車前整備を行いました。こちらはノーマルコンディションでとても綺麗です。
86(ZN6)納車前整備
最初にエンジンルームの点検から行います。水平対向エンジンは低い位置に搭載されていて重心が低くなっています。それによって、コーナリング性能が有利になるメリットがあります。こちらはスパークプラグの点検です。電極の摩耗などもなく問題い無しですね。スパークプラグの種類はたくさんあり、最近ではイリジウムプラグが最近の車では主流になっています。
こちらはエアクリーナーです。目立った汚れはなく問題ないですね。汚れの溜まったエアクリーナーは吸入空気の妨げになるため燃費の悪化やエンジンの不調につながることもあります。汚れが酷い場合は交換することをおススメします。
続いてはラジエーターホースの点検です。こちらは劣化などなく問題ありませんでした。ゴムが劣化してしまうと、冷却水の圧に耐え切れず破裂してしまう可能性があるので、定期的にチェックしたい部分ですね。
続いてエアフロホースの点検です。こちらが劣化して割れたりしてしまうと、エンジンが異物を吸って調子を悪くしてしまうことがあります。こちらは問題ありませんでした。
続いてバッテリーの点検です。端子の緩み、バッテリーの固定がしっかりされているか確認します。固定が甘いとショートしてしまう可能性があるので要注意です。
こちらは補機ベルトの点検です。ベルトの劣化などなく問題ありませんでした。補機ベルトが劣化して切れてしまうとエンジンが止まってしまう恐れがあります。走行中エンジンルームから異音が聞こえたら要チェックです。
続いてはエンジンヘッドカバーの点検です。オイル滲みなどなく問題ありませんでした。
続いてはリフトで車両を上げ、油脂類の交換です。エンジンオイルから交換していきます。黒く汚れていたので交換時期でしたね。スポーツカーは3000キロ目安でのエンジンオイル交換をおススメします。
続いてはミッションオイル、デフオイルの交換です。こちらの写真はデフオイルです。こちらも劣化していたので新しいオイルに交換していきます。
ミッションオイルとデフオイルは下から注入します。
オイルはワコーズのMT-75を使用します。
ミッションオイル、デフオイルの交換が終わったら車両を下げエンジンオイルを入れていきます。100%化学合成油のワコーズ プロステージSを使用しています。
続いて下回りの点検です。こちらはドライブシャフトブーツです。破れはなく問題ありませんでした。ブーツが破れていると、中のグリスが出てきてしまって焼き付いてしまうことがあるので要チェックです。
こちらはステアリングブーツです。破れはなく問題ないですね。ブーツが破れていると車検に通らなくなり、ギヤボックスの故障に繋がるので定期的にチェックしたいですね。
こちらはタイロッドエンドブーツです。こちらも問題ないですね。
続いてはブレーキの点検です。ブレーキパッドはフロント6mm、リア7mm残っており残量は問題ありませんでした。
続いてはブレーキフルードの交換です。ブレーキフルードは湿気で劣化してしまって性能が低下してしまいます。1年に1回の交換をおすすめします。
続いてはエアコンフィルターです。ゴミと汚れが目立つので新品に交換します。
見比べるとかなり汚れていたことが分かりますね。。。これでエアコンをつけた時の臭いは安心ですね♪
これで納車前の点検整備は終了です。U様、この度は86のご契約ありがとうございます。コーナリング性能抜群の86でドライブを是非楽しんでください♪
関連記事メンテナンス/カスタム

86(ZN6)にings N-SPEC エアロボンネット(カーボン平織)をお取り付けさせていただきました。2023.05.26

TRDエアロ 純正メモリナビTV ETC装備の86(ZN6)2.0GT リミテッドの納車前点検整備を行いました2022.08.24

BRZ(ZC6)のクラッチ交換、クラッチ油圧系統リフレッシュ作業を行いました2023.05.26

BRZ(ZC6)にIRP製ショートシフターをお取り付けさせていただきました2023.05.08

純正ブレンボキャリパー ETC装備のインプレッサWRX 2.0 WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました2022.10.08
