
CUSCOブルーがベストマッチ!86にCUSCO street zeroの取付を行いました。
8&B HMR(エイトアンドビーエイチエムアール)のモリヤマです。今回は以前納車した86(ZN6)にCUSCO車高調装着のご依頼を頂きましたので、交換作業を行っていきます。作業はメカニックのムラマツです。
86(ZN6)CUSCO車高調取付
まずは純正サスペンションでの車高がこちら。フェンダーとの隙間が気になりますね。やはりスポーツカーですから、もっと車高を落としてビシッと決めたいですね♪
車高調はCUSCOのstreet zeroをご用意させていただきました。車種別に専用設計され、減衰力もベストセッティングされた全長調整式の車高調です!
ブルーの本体にレッドのロックナットがカッコいいですね!
それでは交換作業に入ります。こちらの車両には純正オプションの4PODブレンボキャリパーが装着されています。
アッパーマウントとナックルの取付ナット、ボルトの他、スタビリンクやブレーキホースなどを外していきます。
高年式車両なので簡単に外れてきます♪全長は純正に比べるとコンパクトですね♪
純正サスペンションにはSUBARU製が装着されています。SUBARUと共同開発の86ならではですね。
フロントの取付が終了です。
図らずもブルーにレッドの組み合わせ!足廻りの統一感がいいですね!
続いてリアサスペンションを交換します。86ではトランクの内装を外さないとリアのアッパーマウントにアクセスできません。
今回の車高調は減衰力固定式ですが、減衰力調整式の場合は内装に切れ込みを入れるか、穴をあけて延長ダイヤルを取り付けないと調整が大変になってしまいます。。。
余計なものが付いていないので、リアサスペンションはさらにサクっと外れてきます♪
こちらも純正と比べるとコンパクトです。ですが複筒式ショックの採用で、乗り心地とスポーツ性能を両立した高品質な商品です♪
リアに車高調を取り付けます。ここの取付はトランクルームにアッパーマウントの固定ナットがあるため、2人での作業がスムーズです。
取付が終了したら、車高を調整して1G締めを行います。
1Gとは地面と設置した状態を指し、この状態で各取付ナットやアッパー、ロアーアームのブッシュ類を締め付けします。これを行わないと、ブッシュが捻じれた状態で固定されるため、本来の性能を発揮することができません。
以上で取付作業は終了です。車高も落ちてかっこよくなりましたよ!
大きく開いていた隙間もなくなり、スポーツカーらしいルックスになりました!
最低地上高も確保しつつ、見た目もGOOD!走りもよりシャープになるので、ワインディングなどのドライブで楽しくなりますね。S様ご依頼ありがとうございました!
関連記事メンテナンス/カスタム

1オーナー オプションHDDナビ装備のエクシーガ(YA5) 2.0 i-S 4WDの納車前点検整備を行いました2022.09.13

86(ZN6)にings N-SPEC エアロボンネット(カーボン平織)をお取り付けさせていただきました。2023.05.26

BRZ(ZC6)にIRP製ショートシフターをお取り付けさせていただきました2023.05.08

社外17AW ブリッツ車高調 STIマフラー HID装備のインプレッサ WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました。2022.09.12

86(ZN6)にR Magic製のマフラーをお取り付けさせていただきました2023.06.15
