
軽スポーツの定番!アルトワークス(HA36S)の納車前整備を行いました。
8&B HMR(エイトアンドビーエイチエムアール)メカニックのモリヤマです。今回はスズキの軽スポーツ、アルトワークス(HA36S)の納車前整備をさせて頂きました。軽量ボディにターボエンジン、更にトランスミッションはシフトチェンジを自動で行うAGS!小さいボディに先進技術を詰め込んだ一台です♪
アルトワークス(HA36S)納車前整備
まずはエンジンルームの点検です。エアクリーナーをチェックします。走行距離も少ない車両なのでエアクリーナーもキレイな状態ですね。スパークプラグの点検です。こちらも電極の摩耗や碍子部分の割れもなく正常ですね。
インテークダクトの点検です。蛇腹部分やホースの分岐などに亀裂ができやすいので、注意が必要です。こちらの車両は年式の新しい車両なのでホースも劣化もなくしっかりしています。
ラジエターホースの点検です。こちらもキレイな状態ですね。
バッテリーの点検ですここでは端子部分が緩んでいないか、しっかり固定されているか確認します。端子が緩んでいたり、バッテリーが固定されていないと走行中の振動などでショートしてしまい、始動不能になったり最悪車両火災になることも・・・
エンジンルームの点検が終わったら、車両をリフトアップしてブレーキの点検をします。ピストンやスライドピンの動きも問題なく良好です。
ブレーキパッドの残量も確認します。こちらも良好ですね。
続いてリアブレーキの点検です。リアはドラムブレーキなので、ブレーキドラムを外して内部を点検します。各部の動きも問題なく、ホイールシリンダーから漏れもありません。ブレーキシューの残量もあるのでこちらも良好ですね。
続いてエンジンオイルを抜きます。結構汚れていますね。ちょうど交換時期のようです。軽自動車のエンジンは小さくパワーも大きくないため、回転数を高めで走行することが多いためエンジンオイルにかかる負担は大きいです。半年もしくは3000キロ毎での交換が理想ですね。
次にブレーキフルードの交換&エア抜きをします。
車両を下ろしてエンジンオイルを入れます。オイルはワコーズのプロステージSです。
最後に社外品のマフラーを純正マフラーに交換します。2010年4月1日以降に生産された車両には交換用マフラーの事前認証制度という新基準が適応されるため、基準適合の表示のないマフラーは装着できません。
エンジンをかけて、排気漏れなどがないか確認して作業は終了です。O様ご成約ありがとうございました!
関連記事メンテナンス/カスタム

86(ZN6)にings N-SPEC エアロボンネット(カーボン平織)をお取り付けさせていただきました。2023.05.26

社外17AW ブリッツ車高調 STIマフラー HID装備のインプレッサ WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました。2022.09.12

TRDエアロ マフラー 純正HDDナビを装着した86(ZN6) 2.0 GTの納車前点検整備を行いました2022.10.13

86(ZN6)にR Magic製のマフラーをお取り付けさせていただきました2023.06.15

FL5シビックタイプRのステアリング交換(社外)2024.07.10
