
STIフロントリップ 純正17AWのインプレッサハッチバック 2.0GT 4WD(GH8)の納車前点検整備を行いました
8&B HMR(エイトアンドビーエイチエムアール)の栗原です。今回は、ゴールドの純正17AW・STIフロントリップを装着したスタイリッシュなスバル インプレッサハッチバック 2.0GT 4WD(GH8)の納車前点検整備を行いました。作業はメカのワタナベです。
インプレッサハッチバック 2.0GT 4WD(GH8)の納車前点検
エンジンルームの点検から行っていきます。バッテリーの健全性をチェックしていきます。特に問題はありませんでした。バッテリーの交換時期は、使用状況にもよりますが3〜5年が目安とされています。インテークホースの確認です。特に問題ありませんでした。こちらも経年劣化で蛇腹部分に亀裂が入ることがあり、そこからエアフィルターを通してない空気を吸ってしまい故障に繋がってしまいます。定期的な点検をおススメいたします。
続いてエアフィルターの点検していきます。特に問題はありませんでした。汚れで目詰まりを起こしてしまうとエンジン本来の性能が発揮できなくなります。定期的な点検と汚れが目立ち始めてきたらお早めの交換をおススメします。
ラジエターホースの点検を行いました。特に問題ありませんでした。経年劣化していくと固くパンパンに張ってしまいます。そのまま使用を続けていくと最悪亀裂が入ってしまい冷却水が漏れてエンジンがオーバーヒートしてしまう恐れがあります。定期的な点検をおススメいたします。
続いて補機ベルトの状態およびオートテンショナーの異音やガタが無いかを見ていきます。点検を行いましたが問題ありませんでした。ベルトが切れてしまうとエアコンが効かなくなったり、充電が出来なくなりエンジンが停止してしまう恐れがあります。定期的な点検をおススメいたします。
続いてプラグの点検を行いました。イリジウムプラグが装着されています。4本とも特に問題ありませんでした。イリジウムプラグは着火性と汚れにくく長寿命が特徴です。
リフトアップして足廻りをチェックしていきます。まず最初にハブベアリングとボールジョイントのガタが無いかチェックを行います。特に問題ありませんでした。走行中に異音やハンドルのガタつきなどを感じた場合は当店へお早めにご相談下さい。
次に下廻りをチェックしていきます。キズや錆も少なく問題ありませんでした。
キャリパーの状態を点検していきます。ブレーキキャリパーシールの状態やキャリパーピストンの動きに問題ありませんでした。
シールが劣化すると、水分がピストンに進入しサビが発生しキャリパーピストンの動きを阻害しブレーキの効きに悪影響があります。定期的な点検をおススメいたします。
ブレーキパッドの残量をチェックしていきます。フロント9mm・リア4mmでした。しばらくは交換しなくても大丈夫ですね。
次に足廻りのブッシュ、ブーツをチェックしていきます。STI製のダウンサスが装着されていますね。ブッシュが劣化しますと乗り心地やハンドリングに悪影響があります。定期的な点検をおススメいたします。
エンジンルーム内のストラットアッパーマウントのブッシュにヒビが確認しました。足回りから異音が出たり劣化が進んで来たら交換をおススメいたします。
フロントロアアームブッシュヒビに確認できました。今すぐの交換が必要ではありませんでしたが、お早めの交換をおススメさせていただきました。
インプレッサハッチバック 2.0GT 4WD(GH8)の油脂類交換
8&B HMRでは納車前点検でエンジンオイルやブレーキフルード、ミッション、デフオイル、ラジエタークーラント液を新品に交換しています。油脂類がリフレッシュされていれば納車して直ぐに楽しいドライブに行くことも出来ますね。まずはエンジンオイルから交換していきます。エンジンオイルはエンジン内部の潤滑および冷却を行います。定期的な交換を行わず走り続けると燃費悪化やパワーダウンからのエンジン不調などの重大な故障に繋がります。使用状況によりますが半年または5,000kmでの交換をおススメいたします。まずはアンダーカバーを取り外していきます。 エンジンオイルを抜いていきます。
オイルフィルターも交換していきます。オイルフィルターの交換の目安は、エンジンオイル交換2回につき1回をおススメいたします。
前後のデフオイルを抜いていきます。
クーラント液も抜いていきます。
エンジンオイルを入れていきます。エンジンオイルはWAKO’S プロステージS 0W-30 100%化学合成油を使用します。
吸熱・放熱性に優れ、尚且つ長寿命のS-LLC(スーパーロングライフクーラント)を入れていきます。
フロント・リアデフオイルは、WAKO’SギアオイルWT-75 75W-90を入れていきます。
次にブレーキフルードを交換しました。フルードはDOT4を使用しています。
続いてタイヤ溝の残量をチェックしていきます。フロント・リアともに4mm、まだこのままでしばらくは走れますが、向こう1年以内のタイヤ交換をおススメいたします。
スペアタイヤも含め空気圧チェックしていきます。走行抵抗低減による燃費の改善を狙って指定値より過度に多く入れてしまうと乗り心地の悪化やタイヤの接地面積の減少による走行安定性が下がる恐れがあります。ガソリンスタンドで簡単に点検できますのでマメなチェックをおススメいたします。
エアコンフィルターのチェックをしていきます。汚れが付着していましたので交換させていただきました。エアコンフィルターに汚れが溜まっていくと車内の不快な匂いの原因となったりエアコンの効きが悪くなることで燃費悪化にも繋がってしまいます。
こちらが新しいエアコンフィルターです。
カーナビのリモコンバッテリーを交換していきます。
キーレスエントリーのバッテリーも交換していきます。
最後に左右リアドアの三角ガーニッシュが欠品しておりましたので装着させていただきました。
以上で作業は終了です。K様、この度はインプレッサハッチバック 2.0GT 4WD(GH8)ご契約いただきありがとうございました。インプレッサとのドライブをぜひ楽しんでください。
関連記事メンテナンス/カスタム

FL5シビックタイプRのステアリング交換(社外)2024.07.10

社外17AW ブリッツ車高調 STIマフラー HID装備のインプレッサ WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました。2022.09.12

TRDエアロ 純正メモリナビTV ETC装備の86(ZN6)2.0GT リミテッドの納車前点検整備を行いました2022.08.24

BRZ(ZC6)のクラッチ交換、クラッチ油圧系統リフレッシュ作業を行いました2023.05.26

86(ZN6)にR Magic製のマフラーをお取り付けさせていただきました2023.06.15
