
専門店だからこそできるお得な整備。86(ZN6)のサスペンションキット取り付け、リアデフマウント、ロアアームブッシュ、タイロッドエンドブーツ交換作業を行いました
8&B HMR(エイトアンドビーエイチエムアール)の栗原です。今回は、当店で86(ZN6)をご購入されたお客様から定期点検で交換をおススメしていた。リアデフマウントブッシュ、左右ロアアームジョイントブーツ、左右タイロッドエンドブーツの交換と、社外品のサスペンションキットへの交換作業を承りました。足廻りがシャッキリしていないと86の魅力も半減してしまいますのでここは思い切ってリフレッシュすることをおススメいたします。
86(ZN6)のブーツ・ブッシュ類の交換作業
最初に左右ロアアームジョイントブーツ、左右タイロッドエンドブーツの交換を行っていきます。写真はタイロッドエンドブーツです。治具を使って外していきます。
外してみると形がひしゃげてヒビも入っています・・・
表面もグリスが漏れていたことでゴミがいっぱい付着しています。
ゴミを取り除いて、新しいグリスを塗布しブーツを装着しました。
次にロアアームジョイントブーツを交換していきます。実は純正部品ではブーツ単体は出ないのでロアアームごとのアッセンブリー交換になってしまい費用が重なってしまいます。ですが、当店では社外品のブーツをお取り寄せできますのでリーズナブルにリフレッシュできます。
ヒビがほぼ一周していて一刻も早い交換が必要であることがわかります。
完全に割れてしまってます(汗)
新しいブーツと比べると長年の負荷で押し潰されてますね。
これで足廻りのリフレッシュは完了です。次にリアデフマウントブッシュの交換に移っていきます。
リアデフオイルを抜いてからリアデフを降ろしていきます。
リアデフを降ろしブッシュを確認すると・・・
ブッシュにヒビが走っていることが確認できます。
治具を使って取り外していきます。
写真上2つが新品のリアデフマウントブッシュです。
再び治具を使って固定して、リアデフブッシュを装着していきます。
新しいデフオイルを入れていきます。
86(ZN6)のサスペンションキット取り付け作業
次にサスペンションキットの取り付け作業に移っていきます。元々この車にはTEIN製の車高調FLEX Zが装着されていましたが、かなりサビやヤレが進んでいたので予算と使い方をお客様とご相談し、BLITZ DAMPER ZZ-Rという車高調に交換することとなりました。ストリート~ワインディングまで使用出来、ライトなサーキット走行までこなせます。86/BRZの中ではメジャーなサスペンションキットですね。
32段階で減衰調整も出来、ピロアッパーマウントが採用されています。
取り外してみるとボルトにサビ?のような粉が付着していました。
BLITZ DAMPER ZZ-Rを装着していきます。
最後にオイルフィルター交換とエンジンオイルを交換しました。
エンジンオイルは、WAKO’S プロステージS 0W-30 100%化学合成油を使用します。
作業は以上となります。一気に足廻りまで交換したことでやや大作業になってしまいましたが、その分の86の走りは大幅に素晴らしく楽しいものになったと思います。S様、この度は作業のご依頼ありがとうございました。今後も末永くBRZとのカーライフを楽しんでください!
今回の作業費用ですが
サスペンションキット取り付け(アライメント調整含):142,300円
リアデフマウントブッシュ取付(デフオイル含):38,000円
左右ロアアームジョイントブーツ交換:11,500円
左右タイロッドエンドブーツ交換:8,800円
エンジンオイル交換:11,910円
合計税込で233,000円となりました。
関連記事メンテナンス/カスタム

86(ZN6)にings N-SPEC エアロボンネット(カーボン平織)をお取り付けさせていただきました。2023.05.26

FL5シビックタイプRのステアリング交換(社外)2024.07.10

純正ブレンボキャリパー ETC装備のインプレッサWRX 2.0 WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました2022.10.08

社外17AW ブリッツ車高調 STIマフラー HID装備のインプレッサ WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました。2022.09.12

BRZ(ZC6)にIRP製ショートシフターをお取り付けさせていただきました2023.05.08
