
低走行でコンディションバッチリな86(ZN6)の納車前整備を行いました。
8&B HMR(エイトアンドビーエイチエムアール)のヤナギです。今回は86(ZN6)の納車前整備を行いました。ノーマルコンディションで走行距離が18000キロと低走行な車両です。前期モデルの車両でこのコンディションはなかなかお目にかかれません。。。コンディションが良くてもしっかりと各部点検させて頂きます!作業はメカニックのモリヤマです。
86(ZN6)納車前整備
エンジンルームの点検から行います。インテークホースは問題なさそうですね。こちらが劣化して割れたりしてしまうと、エンジンが異物を吸って調子を悪くしてしまうことがあります。補機ベルトは劣化などなく問題なしですね。補機ベルトが劣化してしまうと切れてしまう可能性があります。そうなってしまうとバッテリーの充電ができなくなってしまうほか、その他補機類が機能しなくなってしまいます。
ラジエーター廻りの点検作業です。アッパータンク、ラジエーターホースは劣化などなく問題ありませんでした。ラジエーター廻りの故障はエンジンオーバーヒートの原因に繋がってしまうので、定期的に点検したい部分ですね。
ブレーキフルード、クラッチフルードの漏れはなくこちらも問題なしです。
続いてバッテリーの点検です。端子の緩み、バッテリーの固定がしっかりされているか確認します。固定が甘いとショートしてしまう可能性があるので要注意です。
充電が十分にされていなかったので再充電をしました。
続いて油脂類の交換です。エンジンオイルは黒く劣化していました。油脂類の交換を定期的に行って、エンジンの調子を維持してあげたいですね。スポーツカーは3000キロ、または半年どちらか早い方での交換をおススメします。
続いてはトランスミッションオイルの交換です。少し焼けて劣化していました。トランスミッションオイルはエンジンオイルより容量が少なく、酷使される部分です。こちらはエンジンオイル交換2回に1回くらいの頻度で交換することをおススメします。
トランスミッションオイルはワコーズのMT-75を使用しています。
デフオイルもトランスミッションオイルと同様に交換します。
エンジンオイルもワコーズで、100%化学合成油のプロステージSを使用します。
タイヤを上下左右に揺らしてハブのガタがないかチェックします。こちらも問題なしですね。
タイヤの溝も問題ありませんでした。
続いてブレーキ周りの点検です。ブレーキパッドはフロント9mm、リア7.5mmと残量はあり問題なしです。
ブレーキフルードの交換作業です。ブレーキフルードも他の油脂類と同じく劣化してしまいます。1年に1回、最低でも車検毎に交換をおススメします。
エアコンフィルターが汚れていたので新品に交換させていただきました。
エアコンをつけた時の臭いの原因は、エアコンフィルターの汚れが原因です。気になる方は点検をおススメします。
以上で納車前の点検整備は終了です。H様、この度はご契約ありがとうございました。86でのドライブを是非楽しんでください♪
関連記事メンテナンス/カスタム

BRZ(ZC6)にIRP製ショートシフターをお取り付けさせていただきました2023.05.08

TRDエアロ 純正メモリナビTV ETC装備の86(ZN6)2.0GT リミテッドの納車前点検整備を行いました2022.08.24

BRZ(ZC6)のクラッチ交換、クラッチ油圧系統リフレッシュ作業を行いました2023.05.26

FL5シビックタイプRのステアリング交換(社外)2024.07.10

1オーナー オプションHDDナビ装備のエクシーガ(YA5) 2.0 i-S 4WDの納車前点検整備を行いました2022.09.13
