
鮮やかなWRブルーマイカのBRZ(ZC6)の納車前点検整備を行いました。
8&B HMR(エイトアンドビーエイチエムアール)のヤナギです。今回はBRZ(ZC6)の納車前の点検整備を行いました。WRブルーマイカが綺麗でカッコいいですね♪86にないスバル専用カラーなので、この色に乗りたくてBRZを選ぶ人がいるくらい人気色です!作業はメカニックのモリヤマです。
BRZ(ZC6)納車前点検整備
エンジンルームの点検から行います。インテークホースは問題なさそうですね。こちらが劣化して割れたりしてしまうと、エンジンが異物を吸って調子を悪くしてしまうことがあります。エアクリーナーも問題なさそうですね。エアクリーナーの汚れは、エンジンの吸入効率が悪くなってしまい調子を落としてしまいます。燃費も悪化してしまうので、こちらもチェックしたいですね。
補機ベルトも問題なさそうです。補機ベルトが劣化してしまうと切れてしまう可能性があります。発電ができなくなってしまったりエアコンが使えなくなってしまうので、定期的に点検したいですね。
スパークプラグの焼け具合や劣化具合も問題なしです。スパークプラグが劣化してしまうと、エンジンの調子が悪くなってしまうので定期的に点検したいですね。
ラジエーター廻りの点検作業です。ラジエーターホースとアッパータンクの異常はなく問題ありませんでした。冷却水が漏れてしまうと、オーバーヒートの原因になってしまうので要注意です。
バッテリーの端子の緩みなどをチェックします。充電状態も同時にチェックしましたが、どちらも問題なしですね。
続いて油脂類の交換です。エンジンの調子を保つには半年から1年、走行距離は3000~5000キロのどちらかで定期的な交換をおススメします。2回に1回のエンジンオイルフィルターの交換もおススメです。
トランスミッションオイルは焼けていましたが、粘度的に問題はなさそうでした。こちらはエンジンオイル交換2回に1回のサイクルが理想的ですね。
デフオイルも交換します。トランスミッションオイルと同じサイクルで交換をおススメします。
トランスミッションオイル、デフオイルはワコーズのMT-75を使用しています。
エンジンオイルはワコーズのプロステージSを使用します。100%化学合成のオイルなので高性能なエンジンにも安心して使用できます
下廻りの点検作業です。ブーツの破れなどのチェックをします。
車検に通らないブーツの破れなどなく問題ありませんでした。
スタビリンクも問題なしですね。
ブレーキパッドは前後とも残量は問題なしです。
最後にブレーキフルードの交換とエア抜き作業を行います。ブレーキフルードも他の油脂類と同じく劣化してしまうので、定期的な交換をおススメします。
以上で納車前の点検整備が終了です。T様、この度はご契約ありがとうございました。BRZでのドライブを是非楽しんでください♪