HMR HONDA(エイチエムアール ホンダ)のヤナギです。今回はS2000(AP1)の納車前点検整備を行いました。同色のオールペンが施されている車両で、ホンダ車の赤い車あるあるのピンク色に色あせしている部分がありません♪最近のホンダ車では見なくなりましたが、S2000の年代は色あせする車両が多いですね。。。今回の作業はメカニックのモリヤマです。
S2000(AP1)納車前点検整備
エンジンルームの点検から行います。NA2リッターで250馬力出ているF20Cエンジン、今後このようなエンジンは出てこないでしょうね。今の時代ターボが着いていることが当たり前になってます。。。.エンジントルクダンパーが装着されています。エンジンの振動を抑える効果が期待できる部品です。
ラジエーター廻りの点検です。アッパータンクのひび割れはなく問題有りません。冷却水漏れはエンジンのオーバーヒートの原因になるので要注意です。
ラジエーターホースも劣化はなく問題なさそうです。
エアクリーナーも綺麗ですね。エアクリーナーが汚れていると吸入効率が悪くなり、パワーダウンや燃費の悪化に影響します。
インテークホースも亀裂などなく問題なしですね。劣化してしまうと亀裂などが入ってしまい、そこからエアクリーナーを通さないゴミなどを吸ってしまう可能性があります。
補機ベルトも問題なしですね。補機ベルトが切れてしまうとオルタネーターやウォーターポンプなどが作動しなくなってしまいます。
バッテリーは状態が良くなかったので新品に交換をします。
バッテリーの固定、端子の締め付けを行います。固定が甘かったり、端子が締め付けられていないと外れてショートしてしまう可能性があり危険です。
エンジンヘッドカバー、スプールバルブからのオイル漏れはなく問題なしですね。これらのオイル漏れはVTECエンジンあるあるの症状です。
続いてはトランスミッションオイルとデフオイルの交換です。トランスミッションオイルとデフオイルはエンジンオイルより容量が少なく、酷使される部分です。こちらはエンジンオイル交換2回に1回くらいの頻度で交換することをおススメします。
トランスミッションオイル、デフオイルはホンダ純正を使用しています。
エンジンオイルも交換を行います。エンジンオイルはワコーズのプロステージSを使用しています。100%化学合成油のオイルなので安心です♪
ブレーキパッドはフロント6mm、リア5mmと新品の半分近く残量がありました。まだ問題ないですが、定期的に点検をして減ってきたら交換を行いたいですね。
ブレーキキャリパーのピストンの動きや、シール類の状態をチェックします。前後とも問題なしでした。
ブレーキフルードの交換作業です。ブレーキフルードは劣化することにより沸騰しやすくなります。それによって気泡が発生してブレーキにエアーを噛んでしまったり、さらに沸騰した熱により蒸発した水分が混ざり合ってさらに劣化してしまいます。1年に1回の交換、最低でも車検毎の交換をおススメします。
S2000(AP1)スタビリンク交換
スタビリンクのブーツが切れてしまっていたので交換を行います。ゴム部分のブーツはどうしても劣化して切れてしまいます。グリス切れを起こして中のジョイントが傷んでしまい、異音の原因などに繋がります。
車検も通らないので、定期点検の際に発見したら交換をしたいですね。
このようにジョイント部が見えてしまいます。。。
破れている箇所すべて交換を行いました。小さな部品でも、綺麗な新品に変えると気持ちが良いですね♪
以上で納車前の点検整備は終了です。K様、この度はご契約ありがとうございました。納車まで楽しみにお待ちください♪
S2000の買取相場はこちら
S2000の中古車一覧はこちら
HMR HONDA店舗情報

TEL:042-568-1388 FAX:042-568-1389
contact@hm-r.co.jp
〒190-1222
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎東松原11-5