HMR HONDA(エイチエムアールホンダ)スタッフのモリヤマです。今回はシビックタイプR(FD2)の納車前整備を行いました。TYPE-Rといえばやっぱりチャンピオンシップホワイト!社外リップも装着されてより迫力のあるフェイスとなったカッコいい一台です!
シビックタイプR(FD2)納車前整備
まずはエンジンルームの点検からしていきます。エアクリーナーは綺麗な状態ですね。汚れの溜まったエアクリーナーは吸入空気の妨げになるため燃費の悪化やエンジンの不調につながることもあります。交換時期、もしくは汚れが酷い場合は交換することをおススメします。
次にスパークプラグの点検です。こちらも碍子の焼けや電極の異常な摩耗などもなく正常ですね。FD2はこのプラグにたどり着くのが大変で、プラグカバー上部にあるカウルカバーなどを取り外してようやく取り外せます(泣)
ラジエターホースの点検です。こちらも劣化もなく良好です♪
エアフローチューブの点検です。蛇腹部分やセンサーの分岐などにヒビ割れや裂けが生じることが多いので、注意が必要です。
バッテリーの点検です。端子やバッテリー本体の固定を確認します。万が一緩んでいるとエンジン始動できなかったり、最悪の場合はショートして車両火災になることもあります。
クラッチマスターの点検です。クラッチフルードの漏れもなく正常です。クラッチマスターは車内側のプッシュロッドの部分からの漏れもチェックします。
ブレーキマスターの漏れの点検です。ブレーキフルードやクラッチフルードは塗装を溶かしてしまう為、周辺の塗装剥げの有無が一つの目安にもなります。
パワステポンプ、パワステフルードもチェックします。
補機ベルトの点検です。劣化や亀裂もなく良好な状態です♪
続いてブレーキの点検です。FD2はフロントにブレンボ製4PODキャリパーが装着されています。走る・曲がる・止まるを支える重要なパーツです。
ここではブレーキパッドの残量やキャリパーピストン、ピストンブーツが劣化していたり、固着していないか点検します。
リアブレーキも同じように点検します。HONDAお馴染みの十字溝のあるキャリパーピストンが見えます。他メーカーではサイドブレーキをインナードラム式にしていますが、HONDA車はサイドブレーキもキャリパーピストンにて行うクルマが多いですね。
リアのブレーキパッドの残量も問題なしです♪
ブレーキの点検が終わったら、車両を上げてエンジンオイルを交換します。結構汚れているので交換時期だったようです。
オイルフィルターも交換します。オイルフィルターはエンジンオイル2回に1回の交換がベストですね!
トランスミッションオイルを交換します。FD2はドレンボルトの位置がサブフレーム付近にあるため、壁を作ってあげないとオイルまみれになります。。。
新しいトランスミッションオイルを入れます。
下廻りの整備が終了したら、車両を下げてエンジンオイルを入れます。
最後にブレーキフルードの交換&エア抜きをして作業は終了です。M様ご成約ありがとうございました!
シビックタイプRの買取相場はこちら
シビックタイプRの中古車一覧はこちら
HMR HONDA店舗情報

TEL:042-568-1388 FAX:042-568-1389
contact@hm-r.co.jp
〒190-1222
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎東松原11-5