HMR HONDA(エイチエムアールホンダ)スタッフのモリヤマです。今回は以前ご納車したS2000(AP2)のクラッチ交換&スロットルバルブ洗浄、テールライトパッキンの交換を行いました。エクステリアが大きく変わったS2000の中でも大人気のAP1後期です!作業はメカニックのムラマツです。
S2000(AP2)トランスミッション取り外し
まずは車内からシフトレバーを取り外します。センターコンソール、シフトブーツなどを外していきます。
シフトレバー本体をトランスミッションから取り外します。固定のボルトを外して・・・
ズボっと抜き取ります。
続いてエンジンルームの作業です。
エアクリーナーBOXを外します。
補機ベルトを外します。ベルトを外したついでに、プーリのガタを点検します。
オルタネーターをずらして、奥にあるミッションハウジングのボルトを外します。非常に見えづらい位置にあります・・・
続いてエキマニを取り外します。
遮熱板を取り外すと、エキマニの取り付けナットがあるのではずします。
あとは車両をリフトアップして、下側の固定ボルトと触媒を外せばエキマニが抜けてきます。
次にプロペラシャフトを取り外します。同じ位置に合うように合いマークをつけておきます。
合いマークを付けたら、ボルトを緩めて外します。このボルトが非常に舐めやすいので注意が必要です。
これでトランスミッションを取り外す準備ができました。
外す前にトランスミッションオイルを抜きます。
クラッチレリーズを取り外します。
エンジンとトランスミッションを固定しているボルトを外していきます。
トランスミッションを下にずらして、上側の固定ボルトを外します。ここが一番の難所です・・・
あとは慎重にエンジンからトランスミッションを取り外します。
無事にトランスミッションが降りました!
S2000(AP1)クラッチ交換
S2000のクラッチ交換では画像中央のレリーズベアリングガイドも交換します。この部品の摩耗がクラッチフィーリングの悪化にもつながるので、必ず新品に交換しておきたいですね!いよいよクラッチを取り外します。まずはエンジンについているクラッチカバーとクラッチディスクを外します。
外れました。左からクラッチディスク、クラッチカバー、レリーズベアリングです。
クラッチディスクもだいぶ減っていますね。
フライホイールの点検もしておきます。圧着面の異常もなく、外側のリングギアの摩耗やギア欠けもないので問題なしですね。
今回はオーナー様とご相談の上、スポーツ走行も見据えてクラッチディスク、クラッチカバー、レリーズベアリングの3点はSPOON製をご用意させていただきました。純正品に比べてクラッチディスクの圧着力の向上や耐久性の向上がされている商品です。
レリーズフォーク、レリーズベアリングガイドも新しい物に交換します。
準備が整ったら、エンジンにクラッチディスク、クラッチカバーを取り付けます。特殊工具で中心をしっかり調整します。
続いてレリーズベアリングガイドを交換します。ちょうどベアリングの摺動部が摩耗していますね。
部品を組み付けたら、エンジンと再び合体させます。
あとは逆の手順で周辺の部品を戻していきます。
新しいトランスミッションオイルを入れます。オイルはHONDA純正MTF-Ⅲです。これでクラッチ交換は終了です。
S2000(AP1)スロットルバルブ洗浄
続いてオーナー様からアイドリング不調のご用命を頂いたので、スロットルの洗浄を行います。インテークホースを外して見ると、汚れが溜まっています。
外して見ると裏の汚れはもっとひどいですね・・・
ロータリーエアコントロールバルブも外して洗浄します。こちらにも汚れが溜まっていますね。ここがアイドリング制御のキモとなっている部品です。ここに汚れが溜まると空気量が変わり、アイドリングの不調などの症状が出ます。
専用のクリーナーで綺麗にクリーニングします!
スロットルバルブも綺麗になりました。
あとは古いガスケットを取り除いて・・・
新品のガスケットを使用して元に戻します。
汚れが取れて綺麗になりましたね!最後にECUリセットをして再学習させて終了です。S様ご依頼ありがとうございました!
S2000の買取相場はこちら
S2000の中古車一覧はこちら
HMR HONDA店舗情報

TEL:042-568-1388 FAX:042-568-1389
contact@hm-r.co.jp
〒190-1222
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎東松原11-5