
ホワイトの86(ZN6)のTRDトランクスポイラーをTRUSTスタンダードウイングへ交換!
8&B HMR(エイトアンドビーエイチエムアール)のモリヤマです。今回は以前ご納車させて頂いた86(ZN6)のオーナー様より、リアウイングを今装着しているものからTRUSTのスタンダードウイングへ交換したいとご相談頂きました。作業はメカニックのムラマツです。
86(ZN6)トランクスポイラー取り外し
まずは現在装着されているリアウイングを取り外します。こちらの車両にはTRDのトランクスポイラーが装着されています。
トランク裏側の内張を剥がし、スポイラーの固定ボルトを外します。
次に車体に養生を施し、スポイラーをナイロンのラインで取り外していきます。この日は天気も良く、気温も高くなってくれたので間の両面テープも柔らかくなり取り外しはスムーズに行えました。
無事にトランクスポイラーが外れました!写真にも写っていますが、現在HMRでは感染症予防のため全社員がマスクを着用して作業しております。
あとは残った両面テープを取り除きます。
塗装の日焼けの差やスポイラーが押し付けられて出来た傷など、スポイラーの取り付け跡が残っています。
これからは見える部分になってしまうので、取り付け前にキレイにクリーニングします!
メカニックムラマツの渾身の磨きによりとてもキレイになりました!!
86(ZN6)TRUSTスタンダードウイング取り付け
新しいウイングの取り付けです。今回は中古で購入されたとの事で説明書など一切ありませんでしたので現物合わせで作業していきます。まずはトランクに養生を施し、ウイングを仮置きして位置を確認します。次にウイングの台座から型紙を作成します。
トランクの中心を測定し、各寸法をトランクに張り付けたマスキングテープに記載していきます。
位置が決まったら、いよいよ車体に取り付け穴を開けていきます。
失敗できない作業のため、ここが一番緊張します。真ん中の穴はハイマウントストップランプの配線を通す穴です。
取り付けの前に、今回のウイングには補強プレートが付属していなかったのでアルミ板から製作します。
このようなプレートをトランク裏に設置することで、トランクの変形を防ぐことができます。
プレートは防水加工をしてトランクに取り付けます。
後は内側から固定ボルトで固定して取り付けは終了です。
TRDのトランクスポイラーも良いですが、こちらのウイングもカッコいいですね♪純正然としていますが、しっかりと主張するデザインが堪りません!
最後にウイングのハイマウントストップランプに配線していきます。リアのテールライトから電源を取ります。
これで作業は終了です。Y様ご依頼ありがとうございました!
86(ZN6)TRUSTスタンダードウイングギャラリー
関連記事メンテナンス/カスタム

BRZ(ZC6)のクラッチ交換、クラッチ油圧系統リフレッシュ作業を行いました2023.05.26

TRDエアロ マフラー 純正HDDナビを装着した86(ZN6) 2.0 GTの納車前点検整備を行いました2022.10.13

純正ブレンボキャリパー ETC装備のインプレッサWRX 2.0 WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました2022.10.08

BRZ(ZC6)にIRP製ショートシフターをお取り付けさせていただきました2023.05.08

86(ZN6)にR Magic製のマフラーをお取り付けさせていただきました2023.06.15
