トヨタ86(ZN6)のクラッチ交換作業と納車前点検
8&B(エイトアンドビー)の石川です。最近なかなかブログの更新が出来ませんでしたが、増税後で少し店も落ち着きましたのでようやく更新できます。今回は納車前点検で同時にご注文いただきましたクラッチ交換作業です。走行距離が9万km超えなので滑る前に交換しておくのが安心です。作業したのはメカニックのムラマツです。
86(ZN6)クラッチ交換

まずは通常の納車前点検を行いました。エアフィルターはかなり綺麗な状態だったので前オーナーさんが交換していたのでしょうね。

ブレーキパッドも前後ともに残量はたっぷりと残っていました。ブレーキキャリパーの固着なども出ていませんでした。


各部エンジン周りや下回りを点検したらクラッチ交換に入ります。室内側のシフト周りをバラします。



こんな感じでシフトを抜きミッションを降ろせる状態にします。

続いて下回りの作業です。納車前点検も兼ねているので、オイル類を抜いておきます。86はアンダーパネルを外さないとですね。

エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイルと抜いていきます。



続いて、ミッションを下ろすのに邪魔なマフラーやプロペラシャフトを取り外します。

ここまで来たらいよいよミッションおろしです。


こんな感じでミッションがおりました。

クラッチが丸見えになりました。カバーはそれなりに錆びていますね。


ベアリングもそれなりに消耗した感じです。

クラッチディスクとカバーはこんな感じです。ディスクは一部溝がなくなってきているので摩耗が進んでいます。


こちらがクラッチを取り外した状態です。フライホイールは特に問題ないのでそのまま使用します。

こちらが新品のクラッチと取り外したクラッチ達です。

新品は当たり前ですが溝もたっぷりと残っていてピカピカですね。


こんな感じで取り付け完了です。

続いてミッション側のレリーズフォーク、ベアリング、ピボットを交換します。クラッチ交換の際にフォークやピボットを変えていない車をたまに見ますが、クラッチのフィーリングに影響出るので当社では必ず交換します。


こちらが新品のフォーク、ベアリング、ピボットです。

ミッションハウジングを清掃し、レリーズフォーク、ベアリング、ピボットを交換してミッションを載せます。


最後に抜いていたデフオイル、ミッションオイル、エンジンオイルを入れて終了です。



オイルフィルターも交換しました。

以上、86のクラッチ交換と納車前点検でした。
A様ご納車までもうしばらくお待ちください。
関連記事メンテナンス/カスタム

86(ZN6)にings N-SPEC エアロボンネット(カーボン平織)をお取り付けさせていただきました。2023.05.26

純正ブレンボキャリパー ETC装備のインプレッサWRX 2.0 WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました2022.10.08

社外17AW ブリッツ車高調 STIマフラー HID装備のインプレッサ WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました。2022.09.12

TRDエアロ マフラー 純正HDDナビを装着した86(ZN6) 2.0 GTの納車前点検整備を行いました2022.10.13

BRZ(ZC6)にIRP製ショートシフターをお取り付けさせていただきました2023.05.08













