
TRDトランクスポイラー 社外ナビを装備した86(ZN6)の納車前点検整備を行いました
8&B HMR(エイトアンドビーエイチエムアール)の栗原です。今回はTRDトランクスポイラー 社外ナビを装備した86(ZN6)の納車前点検整備を行いました。担当メカニックはワタナベです。
86(ZN6)の納車前点検
バッテリーの健全性をチェックしていきます。テスターで確認したところ健全性に問題ありませんでした。バッテリーの交換時期は、使用状況にもよりますが3〜5年が目安とされています。定期的な点検をおススメいたします。
次にエアクリーナーのチェックに移っていきます。汚れもなく問題ありませんでした。外から取り込んだ空気の汚れ(チリや枯れ葉などのゴミ)を受け止めて、きれいな空気をエンジンに送っていきます。汚れを溜めたまま使用をし続けると、吸気抵抗となりエンジン性能をフルに発揮できなくなってしまいます。
インテークパイプのチェックも行いました。亀裂や破損などは無く良好な状態です。もし亀裂や破損が起きるとエアクリーナーを通さない空気がエンジンに送り込まれてしまいます。エンジン不調の原因となりますので定期的な点検をおススメいたします。
エンジン内部を冷却するクーラント液が通るラジエターホースに亀裂やクーラント漏れはありませんでした。経年劣化してくるとホースの柔軟性がなくなって亀裂などが発生してそこからクーラント漏れが発生する場合があります。定期的な点検をおススメいたします。
続いて補機ベルトの状態およびオートテンショナーの異音やガタが無いかを点検していきます。問題ありませんでした。ベルトが切れてしまうとバッテリー充電が出来なくなり最悪エンジンが停止する恐れがあります。定期的な点検をおススメいたします。
続いてプラグの点検を行いました。4本とも特に問題ありませんでした。先端の部分がひどく汚れてしまうとエンジンが掛かりづらくなったり、走行中に失火が起こり故障の原因となります。エンジンが掛かりづらくなるなどの症状が出た場合は当店にご相談ください。
続いてリフトアップして足廻りをチェックしていきます。まず最初にタイヤを縦横に揺らしてハブベアリングとボールジョイントのガタがないかチェックを行います。特に問題ありませんでした。走行中に異音やハンドルのガタつきなどを感じた場合は当店へお早めにご相談下さい。
リフトアップして下廻りをチェックしていきます。特に目立つようなキズやサビもなくきれいな状態でした。
ブレーキ廻りの点検をしていきます。まずブレーキキャリパーシールの状態やキャリパーピストンを確認していきます。特に問題ありませんでした。
キャリパーシールが劣化しピストン内に水分が侵入することでサビが発生します。そのまま放置しているとキャリパーの動きを阻害されてしまい、ブレーキの引きずり症状や固着を引き起こしてしまう可能性があります。
ブレーキパッドの残量をチェックしていきます。おおよそフロント・リアともに9mmでした。
足廻りのブッシュ・ブーツをチェックしていきます。ブッシュ・ブーツにヒビが入ってしまいそのままにしておくとそこからグリスが漏れ出します。また異物が侵入して足廻りの機能に支障をきたすだけではなく、車検を通過できなくなってしまいます。それ以外にもダンパーのオイル漏れがないかを点検していきます。
86(ZN6)の油脂類交換
8&B HMRでは納車前点検でエンジンオイルやブレーキフルード、ミッション(ATの場合はありません)、デフオイルを新品交換しています。油脂類がリフレッシュされていれば納車して直ぐに楽しいドライブに行くこともできますね。まずはエンジンオイルから交換していきます。エンジンオイルはエンジン内部の潤滑および冷却をおこないます。定期的な交換を行わず走り続けると燃費悪化やパワーダウンからのエンジン不調などの重大な故障に繋がります。使用状況によりますが半年または5,000kmでの交換をおススメいたします。 リアデフオイルを抜いていきます。
デフオイルはWAKO’S ギアオイルMT-75 75W-90を入れていきます。
オイルフィルターを交換していきます。交換タイミングはオイル交換2回ごとになります。
新しいエンジンオイルはWAKO’S プロステージS 0W-30 100%化学合成油を使用します。一緒にオイルフィルターも交換していきます。オイルフィルター交換はエンジンオイル交換2回毎に1回の交換をおススメいたします。
エアコンフィルターを交換させていただきました。車内の不快な匂いの原因に繋がったり、更に汚れが溜まっていくとエアコンの効きにも悪影響がありますので交換させていただきました。
手で広げてみると細かなゴミがたくさん詰まっていますね。
フルードを交換して同時にエア抜きを行います。ブレーキフルードはDOT4を使用しています。こちらは使用状況によりますが車検毎の交換をおススメいたします。
タイヤ溝の残量をチェックしていきます。フロント5mm・リア6mmでした向こう1年以内の交換をおススメさせていただきました。
各タイヤの空気圧チェックをしています。タイヤのエアはゆっくり少しずつ抜けていきます。ガソリンスタンドで簡単に入れられますので1ヶ月に1度のチェックをおススメいたします。
最後にキーリモコンの電池を交換させていただきました。
作業は以上となります。T様、この度は86(ZN6)ご契約いただきありがとうございました。現代のFRスポーツの走りを存分に楽しんでください。
関連記事メンテナンス/カスタム

純正ブレンボキャリパー ETC装備のインプレッサWRX 2.0 WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました2022.10.08

86(ZN6)にings N-SPEC エアロボンネット(カーボン平織)をお取り付けさせていただきました。2023.05.26

BRZ(ZC6)のクラッチ交換、クラッチ油圧系統リフレッシュ作業を行いました2023.05.26

TRDエアロ 純正メモリナビTV ETC装備の86(ZN6)2.0GT リミテッドの納車前点検整備を行いました2022.08.24

86(ZN6)にR Magic製のマフラーをお取り付けさせていただきました2023.06.15
