
オレンジが綺麗な86(ZN6)の納車前点検整備を行いました。
8&B HMR(エイトアンドビーエイチエムアール)のヤナギです。今回は86(ZN6)納車前の点検整備を行いました。後期型の86で、前期型より見た目に迫力が出ています。シャープな見た目の前期型と好みが分かれますね♪走行性能に関してはやはり後期型の方が完成度が高いといわれています。しかし前期型もかなりコーナリング性能が良く、どちらも捨てがたいですね。作業はメカニックのモリヤマです。
86(ZN6)納車前点検整備
エンジンルームの点検から行います。点火プラグは端子の減りと焼け具合は問題ないですが、定期的にチェックをして交換時期が来たら交換をおススメします。バッテリーの固定や、端子の緩みはなく問題ありません。
充電状況をチェックした際に、要充電と診断が出ましたが充電はせずに、バッテリーを新品に交換しました。
ラジエーター廻りの点検作業です。アッパータンク、ラジエーターホースは劣化などなく問題ありませんでした。ラジエーター廻りの故障はエンジンオーバーヒートの原因に繋がってしまうので、定期的に点検したい部分です。
インテークホースは問題なさそうですね。こちらが劣化してエンジンの振動で割れたりしてしまうと、エンジンが異物を吸って調子を悪くしてしまうことがあります。
エアクリーナーも綺麗な状態ですね。汚れていると吸気効率が悪くなってしまいエンジンパワーが落ちてしまったり、燃費の悪化などの症状が出てしまいます。
ブレーキフルード、クラッチフルードの漏れはなく問題ありませんでした。タンクも綺麗な状態ですね。
補機ベルトは切れなどは無く問題なしです。補機ベルトが切れてしまうとオルタネーターやウオーターポンプなどが作動しなくなってしまいます。目視でひび割れなどが見えたら要注意です。
タイヤをゆすってハブのガタチェックです。年式が新しめなので特に問題はなさそうですね。
続いて油脂類の交換です。エンジンの調子を保つには半年から1年、走行距離は3000~5000キロのどちらかで定期的な交換をおススメします。
トランスミッションオイルは焼けていましたが、粘度的に問題はなさそうでした。こちらはエンジンオイル交換2回に1回のサイクルがベストですね。
デフオイルも焼けて劣化していましたが、粘度的には問題なさそうでした。こちらもトランスミッションオイルと同じサイクルで交換をおススメします。
トランスミッションオイル、デフオイルはワコーズMT-75を使用しています。
エンジンオイルはワコーズのプロステージSを使用します。100%化学合成のオイルなので高性能なエンジンにも安心して使用できます。
エンジンオイルフィルターはオイル交換2回に1回のエンジンオイルフィルターの交換もおススメです。
タイヤの残量はフロント5mmリア6mmと残量は問題なしですね。
ブレーキ廻りの点検作業です。ブレーキパッドは前後9mmと新品に近い残量が残っていました。
ピストンブーツの劣化やピストンの動きを点検しました。固着などなく、前後とも問題なさそうです。
ブレーキフルードの交換とエア抜きの作業を行ってブレーキ周りの点検整備は終了です。ブレーキの不具合は事故に繋がってしまうので定期的に点検をしたいですね。
86(ZN6)Carrozzeriaナビ&KENWOODバックカメラ取付
お客様からのご要望で、カロッツェリアのナビ(AVIC-RW111)とケンウッドバックカメラ(COMOS-230)を取付させていただきました。新しいナビだとカーナビの地図も最新で、Bluetoothも使えるので音楽も簡単に聞けます♪取り付けた後の写真がなくて申し訳ございません。。。しっかりと取付させていただき、動作チェックも行いました。バックカメラも問題なく映ったので駐車も楽々です♪
以上で納車前の点検整備は終了です。E様、この度はご購入いただきありがとうございました。86でのドライブを存分に楽しんでください♪
関連記事メンテナンス/カスタム

社外17AW ブリッツ車高調 STIマフラー HID装備のインプレッサ WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました。2022.09.12

BRZ(ZC6)のクラッチ交換、クラッチ油圧系統リフレッシュ作業を行いました2023.05.26

86(ZN6)にR Magic製のマフラーをお取り付けさせていただきました2023.06.15

純正ブレンボキャリパー ETC装備のインプレッサWRX 2.0 WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました2022.10.08

86(ZN6)にings N-SPEC エアロボンネット(カーボン平織)をお取り付けさせていただきました。2023.05.26
