
86(ZN6)の車検前整備を行いました。
8&B HMR(エイトアンドビーエイチエムアール)のヤナギです。今回は86(ZN6)の車検整備を行いました。車検に通らない個所を探して交換を行います。2年経ってしまうと、ブーツ類など消耗品の劣化が出てきてしまいます。。。ブーツの破れは車検に通らないのですべて交換です。その他にも問題がないか点検を行っていきます。作業はメカニックのモリヤマです。
86(ZN6)車検整備
エンジンルームの点検から行います。エンジンヘッドカバーからのオイル漏れはなく問題なしですね。エアクリーナーも目立つ汚れはなく問題ありません
インテークホースも劣化はなく問題ないですね。こちらが劣化して割れたりしてしまうと、エンジンが異物を吸って調子を悪くしてしまうことがあります。
補機ベルトは切れなどなく問題なしです。補機ベルトが切れてしまうとオルタネーターやウオーターポンプなどが作動しなくなってしまいます。
バッテリー本体の固定や端子の締め付けは問題ないですね。充電状況も良好でした。
スパークプラグは使用感はありますが問題なさそうです。
ラジエーター廻りの点検作業です。アッパータンク、ラジエーターホースは劣化などなく問題ありませんでした。ラジエーター廻りの故障はエンジンオーバーヒートの原因に繋がってしまうので、定期的に点検したい部分です。
エンジンオイルを交換します。エンジンの調子を保つには半年から1年、走行距離は3000~5000キロのどちらかで定期的な交換をおススメします。2回に1回のエンジンオイルフィルターの交換もおススメです。
下廻りの点検作業を行います。ここでブーツの破れなどを点検します。
特に破れているブーツは無いので問題なしですね。
TRDのブレーキパッドを装着していました。残量もまだまだあり問題なしです。
ピストンブーツの劣化やピストンの動きをチェックします。固着などなく、前後とも問題なしです。
タイヤの溝は問題ありませんね。しかしスリップサインが近いので様子を見て交換をおススメします。
最後にエンジンオイルを入れて作業は終了です。今回の車検整備は交換する部品が少なく安価に抑えられました♪定期的に点検をして、劣化している部品はこまめに交換することによって車検時に費用を抑えられます。
K様、今回は当店をご利用いただきありがとうございました。また何かあれば気軽にお声掛けください♪
関連記事メンテナンス/カスタム

BRZ(ZC6)のクラッチ交換、クラッチ油圧系統リフレッシュ作業を行いました2023.05.26

社外17AW ブリッツ車高調 STIマフラー HID装備のインプレッサ WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました。2022.09.12

BRZ(ZC6)にIRP製ショートシフターをお取り付けさせていただきました2023.05.08

TRDエアロ マフラー 純正HDDナビを装着した86(ZN6) 2.0 GTの納車前点検整備を行いました2022.10.13

1オーナー オプションHDDナビ装備のエクシーガ(YA5) 2.0 i-S 4WDの納車前点検整備を行いました2022.09.13
