
レガシィB4 2.0R Bスポーツの納車前点検整備
8&B HMR(エイトアンドビーエイチエムアール)の石川です。NAエンジンのレガシィB4、2.0R Bスポーツの納車前整備をご紹介します。2.0Rはベーシックなグレードですが、Bスポーツでは18インチホイールを装着し、外装のデザインがGTのスペックBのようなスポーティな仕様になっているグレードです。では、作業をご紹介します。作業はメカニックのイシイです。
レガシィB4(BL5) 納車前点検
まずはエンジンルームから点検します。各種ホースやパイプ類などに劣化がないか押して弾力性やヒビなどがないかチェックします。
ベルトの劣化具合もチェックします。ささくれが発生していたら即交換ですが、こちらは特に問題ありませんでした。
続いて点火プラグです。水平対向エンジンなのでプラグを取り外すだけでも一苦労ですがしっかりとチェックします。焼け具合や端子の状態など特に問題ありませんでした。
こちらはエアフィルターです。すぐに交換が必要なレベルではないですが、汚れつつあるかなという状態なので1年以内くらいの交換おすすめという感じです。
こちらは水平対向エンジンでよくオイル漏れが発生するヘッドカバーとヘッドの間です。ここのパッキンが劣化してオイルが滲んできますが、こちらのレガシィは問題ありませんでした。
エンジン回りの点検はこれで終了で、続いてブレーキ回りのチェックです。キャリパーからパッドを取り外してシールやピストンの状態をチェックします。こちらはフロントキャリパーです。シールの状態など特に異常はありませんでした。
フロントのブレーキパッドの残量は5.5mmなのでもう少しで半分使うくらいです。
こちらはリアキャリパーです。こちらもシールの劣化はなく正常です。
パッド残量はリア5.0mmという感じで前後ほとんど同じくらいの残りでした。
続いて下回りです。各ブーツ類やブッシュ類の劣化がないか、車検に通らないところがないかチェックします。一通りチェックして、一か所スタビリンクの前後ブーツが切れしていました。
こちらは後ほど部品手配して交換します。以上で納車前点検は終了です。続いて油脂類の交換に入ります。
レガシィB4(BL5)納車前の油脂類交換
エンジンオイルを抜いていきます。そこそこ汚れていますね。オイルの役割である洗浄、潤滑、冷却の役割を果たした感じです。前後のデフオイルも抜きます。前後とも比較的綺麗なオイルが出てきました。
ギアオイルはワコーズのオイルを注入します。リアのデフオイルも含めて当社ではワコーズオイルを入れています。リフトを下ろしたらブレーキフルードを交換します。ブレーキフルードはDOT4を使用します。
最後にエンジンオイル(ワコーズプロステージS)を入れて、冷却水を入れて終了です。
スタビリンク、タイヤ、エアコンフィルター、ワイパーラバー交換
点検の際にNGだったスタビリンクが届いたので、後日部品交換しました。また、タイヤがスタッドレスタイヤ装着だっため、夏タイヤをご注文いただき交換しました。まずはスタビリンクからです。こんな感じでブーツ部分がパックリと割れていました。新品との比較がこちらです。新品はこんな感じで綺麗です。
フロント左右とも交換しました。
続いてタイヤ交換です。ハンコックのベンタスV12EVOタイヤです。価格が安くてグリップもあっていいちょうどいいタイヤです。
こちらがもともと装着されていたスタッドレスタイヤです。
さくっと組み換えします。
続いてエアコンフィルターが汚れていたので新品に交換しました。左側がもともと装着されていたフィルターですが、かなり汚れていますね。
新品を装着したのでフレッシュなエアーが入ってくることでしょう。
最後にワイパーラバーを交換して終了です。拭き取りが悪い時はワイパーラバーも納車前の整備で交換しています。
以上でレガシィB4の納車前点検・整備は終了です。K様、この度はご契約ありがとうございました。ぜひレガシィB4の走りを楽しんでください。
関連記事メンテナンス/カスタム

86(ZN6)にings N-SPEC エアロボンネット(カーボン平織)をお取り付けさせていただきました。2023.05.26

社外17AW ブリッツ車高調 STIマフラー HID装備のインプレッサ WRX STI(GDB)の納車前点検整備を行いました。2022.09.12

FL5シビックタイプRのステアリング交換(社外)2024.07.10

TRDエアロ 純正メモリナビTV ETC装備の86(ZN6)2.0GT リミテッドの納車前点検整備を行いました2022.08.24

BRZ(ZC6)にIRP製ショートシフターをお取り付けさせていただきました2023.05.08
