
【デモカーBRZ】プロコンポジットカーボンミラー&フェンダーエクステンション、後期テールの取り付け
8&B HMR(エイトアンドビーエイチエムアール)の石川です。デモカーBRZのエクステリアを少し整えました。プロコンポジットさんにオーダーしていたカーボンGTミラーとフェンダートリムキットが届いたので装着しました。ミラーは軽量化と富士スピードウェイのストレートでの空気抵抗を減らそうと思い装着しまいた。フェンダーエクステンションは元々TRDを前後装着していたのですが、リアはタイヤのはみ出しが微妙だったので10mmワイドのプロコンポジット製品に交換しました。そして、走りには何も関係ないですが見た目チューンということで後期テールを新品でオーダーして取り付けました。ちなみに、後期テールの方が少し重かったです。作業はメカニックのムラマツです。
プロコンポジットカーボンGTミラー取り付け
まずはカーボンミラーの取り付けからです。こちらがプロコンポジットのカーボンGTミラーです。スーパー耐久でも公認パーツになっているしっかりとしたレースパーツです。作りも見た目もしっかりとしています。
では純正のドアミラーを取り外していきます。
ドアの内張を取り外してドアミラーのコネクターを外します。
こんな感じでドアミラーのコネクターを取り外しました。
続いて表のカバーを外してボルトを緩めます。
三角窓の枠を外して配線を抜けるようにします。
これでスポットドアミラーを抜くことができます。
こちらが取り外した純正のドアミラーとプロコンポジットのカーボンGTミラーです。当たり前ですがサイズが全然違います。
この分だけ空気抵抗は減らせるでしょう。ミラーで見える部分も小さくなりますが。。。重さも軽くなるので小さいですが軽量化にもつながります。
では取り付けていきます。取り外したミラーの付け根をきれいに清掃します。
付属のパッキンを座面に敷きながらミラーを装着します。パッキンは少し大きめに作られているのでミラーの土台から少しはみ出ますね。
こんな感じで取り付け完了です。
運転席からの見た目はこんな感じです。やはり見える箇所はかなり小さくなります。レースではあまり気にならないですが、一般道でどうかですね。まぁ、ほぼ一般道を走ることないのでいいですが。
助手席側も交換してプロコンポジットのカーボンGTミラーの取り付け完了です。
プロコンポジットフェンダートリムキット取り付け
プロコンポジットのフェンダートリムキットは、前後セットの商品になります。前後10mmワイドになり、エクステリアチューンとしてもとてもおしゃれです。商品は未塗装で来るので塗装が必要です。今回、フロントはTRDのフェンダーエクステンションのままにするので、リアだけ使います。
提携の塗装屋さんに出して、こんな感じで戻ってきました。
そこまでゴテゴテ感はなくて意外とスマートな感じです。真横からはこんな感じ。
結構スッキリして見えますね。フロントがingsのエアロフェンダーにTRDエクステンションという組み合わせというのもあるかもしれません。
BRZ後期型のテールレンズを前期に移植
最後に後期型のテールレンズ移植です。前期のテールレンズはクリアな感じであまり好きではありませんでした。
ずっと後期型にしたいなぁっと思って金額を調べたところ、片側で28,260円(税抜き)。あれ、社外品買うよりも安い?! パッキンが片側603円(税抜き)入れても安い!!そして純正品だからトラブルの不安も少ない! これはすぐに交換しようということでオーダーしました。オーダーしたら数日で届くというさすがは現行車(BRZはもうオーダーストップですが)。
では、さっそく交換していきます。レンズ周りをマスキングテープで養生してから取り外します。こちらが前期型と後期型のテールレンズ比較です。好みにもよりますが私は後期型が好きです。引き締まって見えます。
裏を見るとカプラーやボルト位置も全く同じです。
そう、皆さんも知っていると思いますがポン付けできます。
左が後期で右が前期のテール。やっぱり後期がいいです。
ライトをつけるとこんな感じです。画像がブレてしまっていますが、後期型の方がライトオンでも引き締まって見えます。
左右とも交換するとかなりグッときます。
ライトオン
ハザードをたくとこんな感じ
いいですね~。後期レンズ♪♪
次のエクステリアチューンでは、ボロボロになりかけているフロントリップをSTIフロントリップに交換し、割れてぐらぐらしているTRDサイドステップをクレイブのカーボンサイドスポイラーに交換予定です。また取り付けしたらブログで紹介します。