更新日時:2023/04/19
HMR(エイチエムアール)の栗原です。今回はなんと走行距離が40万kmを超えているシビックタイプR(FD2)のフルブッシュ・ダンパー交換、クラッチマスター・スレーブ交換作業のレポートになります。担当はメカニックのムラマツです。
今回お客様からフルブッシュ交換の依頼を承っていましたが、ご来店時にクラッチペダルが戻らなくなってしまいました。点検したところ、クラッチの配管内に空気が入ってしまったことが原因だとわかりました。ですので、マスター・スレーブを交換することとなりました。クラッチスレーブシリンダーを取り外していきます。
写真で見ると上部のブーツが裂けてしまっているように見えます。また中心付近からフルード漏れによる跡が確認できます。
ブーツを取り外して分解していくとフルード漏れによる汚れの跡が見えます。
ブーツもフルード漏れの跡がよりはっきりと見えました。
上が交換品になります。
スレーブシリンダーの交換は完了となります。
次にマスターシリンダーを交換していきます。
こちらもフルードなのかオイルであちらこちらが汚れています。
こちらが交換品になります。
ダンパー・エンド交換に移っていきます。 ダンパーを取り外していきます。
交換するのはダンパー本体のみになります。
治具でスプリングを固定しアッパーマウントを取り外していきます。
スプリングを取り外していきます。
ダンパー以外に各ラバーパーツは新しいものに交換します。
組み上がったダンパーがこちらになります。
組み上がったダンパーを車体に装着します。
これと同時にステアリングラック、タイロッドエンド、フロントロアアームのジョイントを交換していきます。
この写真はステアリングラックエンドです。
上の写真でも確認できますが、写真中央のボールあたりが汚れたグリスなどで茶色くなってしまっています。
こちらが新しい交換品で、上からステアリングラックブーツ・タイロッドエンドそしてステアリングラックエンドになります。
可動部にはしっかりグリスを塗布します。
ステアリングギアボックスと連結します。
いよいよブッシュ交換していきます。ワインディングなどを楽しんでいるお客様なのでブッシュが劣化してくると乗り心地が悪化するのと同時に足回りが本来の性能を十分に発揮できずに楽しさも半減してしまいます。ブッシュを全交換するだけでもクルマ全体がシャンとして軽快なドライビングができます。
写真はフロントロアアームです。まずこちらのブッシュから交換していきます。
右がSPOONのブッシュですが、隙間なくゴムが詰まっており左の純正よりしっかり足回りを支えてくれそうです。
ブッシュの交換方法はプレス機で古いブッシュを打ち抜いて、新しいブッシュを再びプレス機で圧入していきます。
アームから打ち出されたブッシュです。外してよく見てみると内部のゴムが所々ボロボロになっていますね。
交換品と見比べると一目瞭然ですね。
そして新しいブッシュをプレス機で圧入します。
ブッシュ交換はこの様に繰り返し行っています。
同時にフロントロアアームジョイントを交換していきます。右手前が交換品です。
フロントロアアームに付くもう一つのブッシュも交換していきます。
無事交換が完了しましたら、車体に組み付けていきます。
こちらはリア側のアーム・ナックルになります。
ナックル・ブレーキを取り外してロアーアーム・アッパーアームに分解します。
リアアッパーアームです。左のブッシュがインナー・右がアウターになります。
他のブッシュと同様にプレス機で打ち出し、
新しいブッシュをプレス機で圧入していきます。
次にリアのナックルのブッシュ交換に移っていきます。
交換前にブレーキ・ハブをナックルから取り外していきます。
手に持っているのが交換品です。
他のブッシュと同様にプレス機を使って交換作業を進めていきます。
こちらはリアのトレーリングアーム・ロアーアームのブッシュ交換になります。
手に持っているのが交換品と比べると錆で変色しているのがわかります。
トレーリングアームのブッシュです。
アーム自体を傷めないようにゆっくり圧力を掛けながら古いブッシュを打ち出していきます。
今回はリアダンパーも交換していきます。
写真下が交換品です。
これはリアダンパーのアッパーマウントラバーを交換しています。
こちらはスプリングのロアマウントラバーです。手に持っているのが交換品になります。
スプリングとダンパーのマウントラバーになります。
次に前後スタビライザーのホルダーを交換していきます。写真下が新しいものになります。
今回交換した各ブッシュの取付した写真になります。
最後にアライメント測定・調整をしチェック走行をしていきます。
以上で作業完了となります。N様、この度は作業のご依頼ありがとうございました。
今回の作業費用ですが
・サスペンションフルブッシュ交換:202,900円
・サスペンションダンパー交換(フロント):80,300円
・サスペンションダンパー交換(リア):45,700円
・ステアリングラックエンド/タイロッドエンド交換:43,000円
・フロントロアーアームジョイント交換:14,000円
・クラッチマスター&スレーブシリンダーASSY交換:33,600円
・アライメント測定・調整:20,000円
合計税込み483,500円でした。