更新日時:2023/07/05
HMR(エイチエムアール)の栗原です。今回はクラッチペダルが戻ってこなくなってしまったトラブルが発生してしまったシビックタイプR(FD2)のクラッチ一式交換作業を承りました。
クラッチ交換の準備としてエアクリーナー周辺を取り外していきます。
ミッションを降ろすので真下にあるサブフレームを下ろしました。
ミッションオイルを抜いていきます。
ミッションケースを降ろしました。
EXEDY製のクラッチが装着されていました。カバーに2012年9月13日に装着したと記されていますね。
ミッションケース内側は10年分の鉄粉でかなり汚れていますのでキレイしていきます。
取り外したクラッチカバーとディスクです。
フライホイールはかなり摩耗して凹凸もできてしまってるので交換していきます。
フライホイールも取り外しました。
フライホイールを外すとここも鉄粉でかなり汚れていましたのでキレイにします。後ほど中心にあるクランクシャフトリアのオイルシールを交換します。
ミッションケースに移って、レリーズベアリング、レリーズフォークなど一式を交換しますので取り外していきます。
写真右半分が新しく取り付けるレリーズ一式になります。
右が新しいクラッチカバーです。今回は純正品を取り付けします。
右が新しいフライホイールになります。当然ながらピカピカです♪
右が新しい純正クラッチディスクです。
クラッチディスクがかなり摩耗が進んでいることがわかりますね。溝がほとんど確認できませんね。
クラッチカバーの裏側です。右が交換品です。
新しいレリーズ一式を取付しました。取付しましたらしっかりグリスを塗布します。
左右のデフサイドシールを交換していきます。劣化するとオイル漏れにつながるのでクラッチ交換の際は同時交換しておきたい箇所です。
クランクシャフトリアオイルシールも交換しました
フライホイールから順に取付けていきます。
クラッチディスクを取付けます。
クラッチカバーを取付けます。写真を取り忘れてしまいましたが、ミッションケース・サブフレーム取付けて戻していきます。また別にクラッチのマスターシリンダー、スレーブシリンダーも交換しました。
オススメの追加整備としてクラッチペダルも交換させていただきました。
最後にSEEKERのミッションオイルを入れて作業完了となります。
W様、この度のご依頼ありがとうございました。また何か気になることがありましたらお気軽にご相談・ご依頼お待ちしております。
今回の作業費用ですが
・クラッチ交換部品:79,480円
・交換工賃:58,500円
・クラッチマスター・スレーブシリンダー交換部品:17,170円
・交換工賃:9,000円
・クラッチペダル交換部品:13,800円
・交換工賃:5,400円
合計税込み:201,700円でした。