更新日時:2023/04/19
HMR(エイチエムアール)の栗原です。今回はシビックタイプR(FD2)のクラッチ交換の作業レポートになります。車検整備と同時に行った作業になります。
クラッチ交換の準備としてエアクリーナー周辺を取り外していきます。
ミッションを降ろすので真下にあるサブフレームを下ろす必要があります。
下ろす前にミッションオイルを抜いておきます。
ジャッキで支えながらサブフレームを下ろしていきます。
次にドライブシャフトを取り外していきます。
ドライブシャフトを取り外してようやくミッションケースを下ろすことができます。
クラッチカバーが出てきます。
ミッションケース内は、クラッチの鉄粉で汚れていますのでキレイにしていきます。
レリーズベアリング周辺もかなり真っ黒になっています。
取り外したクラッチディスクとクラッチカバーです。
溝が薄くなってきていますね。
フライホイールはそのまま使用を続けていきます。
エンジン側のクランクシャフトリアオイルシール周辺はかなり汚れていますね。こちらもキレイしていきます。
今回交換する部品達です。
新しいクラッチディスクです。その隣りにあるのはレリーズフォークです。
右上が新しいクラッチカバーです。
レリーズフォーク、ベアリング、ピボットピンです。
クランクシャフトリアオイルシールを交換していきます。取り外してみると表面にヒビが入っていたりボロボロになっていました。そうでなくとも同時に交換しておきたい箇所ですね。
デフサイドオイルシールを交換していきます。 こちらも状態に関わらずクラッチ交換と同時に交換をオススメする箇所です。オイル漏れが起こりやすい箇所でもあります。
レリーズ関係も交換しました。
クラッチホースも交換していきます。
クラッチマスターシリンダーを交換していきます。やや奥まったところにあります。
取り外したクラッチマスターシリンダーです。
少しオイルが流れた跡がありますね。下が新しいマスターシリンダーです。
新しいミッションオイル・純正MTF-3を入れていきます。
クラッチフルードを入れてエア抜きをします。
エアクリボックスなどを戻していきます。
以上で作業完了となります。I様、またご相談・ご依頼お待ちしております。
今回の作業費用ですが
・クラッチ交換作業:137,065円
合計税込み:150,780円でした。