更新日時:2023/03/24
HMR(エイチエムアール)の栗原です。今回はASM18インチ&フルエアロ マフラー装備のS2000(AP2)の納車前点検整備を行いました。担当メカニックはホリグチです。
まずエンジンルーム内を点検していきます。バッテリーテスターでバッテリーを点検していきます。特に問題ありませんでした。充電されていなかったので充電をしました。バッテリーの交換時期は使用状況によりますが3〜5年のサイクルで交換することをおススメいたします。また寒い時期になるとバッテリー上がりが多くなります。少しでもマメにエンジンを掛けて充電したり、カー用品店などで購入できる充電器を用意しておくといいでしょう。
続いてエアフィルターの点検をしていきます。社外品が装着されていました。やや汚れは見受けられますが、特に問題ありませんでした。汚れで目詰まりを起こすと燃費悪化やエンジン本来の性能を発揮できなくなります。こちらも定期的にケースを開けて目視で確認してみましょう。
次に冷却系廻りを点検していきます。社外品に交換されており、ホースに漏れはありませんでした。経年劣化していくと亀裂が入りそこから冷却水が漏れてしまいエンジンがオーバーヒートを起こす可能性があります。定期的な点検をおススメいたします。
続いて補機ベルトの状態およびオートテンショナーの異音やガタが無いかを点検していきます。問題ありませんでした。ベルトが切れてしまうとバッテリー充電が出来なくなり最悪エンジンが停止する恐れがあります。定期的な点検をおススメいたします。
続いてプラグの点検を行いました。4本とも特に問題ありませんでした。先端の部分がひどく汚れてしまうとエンジンが掛かりづらくなったり、走行中に失火が起こり故障の原因となります。エンジンが掛かりづらくなるなどの症状が出た場合は当店にご相談ください。
ヘッドカバーのオイル滲み、漏れをチェックしました。特に問題ありませんでした。
S2000の心臓部であるF20Cに搭載されているVTEC機構のカムの切り替えを行うスプールバルブの点検を行いました。オイル滲みや漏れもなく問題ありませんでした。バルブ内部のパッキンの経年劣化による原因でオイル漏れが発生します。
ブレーキマスターシリンダーもチェックしていきます。リザーバータンクのオイル漏れもなく問題ありませんでした。こちらも経年劣化によるタンクのヒビ割れが原因でフルード漏れが起こりやすい箇所です。
インテークパイプとスロットルの接続部も特に問題ありませんでした。
続いてリフトアップして足廻りをチェックしていきます。まず最初にタイヤを縦横に揺らしてハブベアリングとボールジョイントのガタがないかチェックを行います。特に問題ありませんでした。走行中に異音やハンドルのガタつきなどを感じた場合は当店へお早めにご相談下さい。
リフトアップして下廻りをチェックしていきます。特に目立つようなキズやサビもありませんでした。
足廻りのブッシュ・ブーツをチェックしていきます。ブッシュ・ブーツが劣化してそのままにしておくとそこからグリスが漏れ出したり、異物が侵入して足廻りの機能に支障をきたすだけではなく、車検を通過できなくなってしまいます。またそれ以外にもダンパーのオイル漏れがないかを点検していきます。
フロントの左右タイロッドエンドブーツ、スタビリンクブーツが切れていましたので後ほど交換させていただきました。
ブレーキ廻りの点検をしていきます。まずはブレーキキャリパーシールの状態やキャリパーピストンの動きを確認していきます。特に問題ありませんでした。 キャリパーシールが劣化しピストン内に水分が侵入することでサビが発生します。サビをそのまま放置しているとキャリパーの動きを阻害されブレーキの引きずり症状や固着を引き起こしてしまう可能性があります。
ブレーキパッドの残量をチェックしていきます。フロント7mm・リア6mmでした。
HMRではクルマに応じて、納車前点検でエンジンオイル・ブレーキフルード・ミッションオイル・ラジエタークーラントを新品交換しています。油脂類がリフレッシュされていれば納車してすぐのドライブも安心して楽しめますね。まずエンジンオイルから抜いていきます。エンジンオイルはエンジン内部の潤滑および冷却を行います。定期的な点検を行わず走り続けるとエンジンパワー低下、燃費悪化の原因となります。使用状況によりますが半年または5,000kmでの交換をおススメいたします。
ミッションオイルも抜いていきます。ミッションオイルが劣化していくとギアの入りが悪くなったり、最悪ミッションのギアを痛めてしまいミッションブローに繋がります。
リアデフオイルも抜いていきます。
クーラント液を抜いていきます。
新しいMOTUL製リアデフオイルを入れていきます。
新しいミッションオイルを入れていきます。ミッションオイルはホンダ純正のMTF-3を使用しています。
新しいクーラント液を入れていきます。
次にブレーキフルードを交換しました。フルードはDOT4を使用しています。交換タイミングは車検毎をおススメしております。
エンジンオイルを入れていきます。エンジンオイルはWAKO’SプロステージS 100%化学合成油 10W-40を使用しています。
タイヤ溝の残量をチェックしていきます。フロント・リアともに5mmでした。
タイヤの空気圧チェックをしています。タイヤのエアはゆっくり少しずつ抜けていきます。ガソリンスタンドで簡単に入れられますので1ヶ月に1度のチェックをおススメいたします。
スペアタイヤも同様にチェックしていきます。
サンフレアの有効期限が切れていたので交換します。サンフレアは有効期限が切れていても車載されていれば車検は問題ありません。但しいざとなった時に使えるとは限りませんのでHMRでは有効期限が切れたものは交換させていただいております。
ヒビ割れが見つかったタイロッドエンドブーツを交換していきます。
スタビリンクも交換していきます。
ワイパーブレードゴムも交換しました。
エアコンフィルターも交換していきます。フィルターにホコリや細かなゴミなどが目詰まりしてしまうと車内の不快な匂いの原因につながったり、エアコンの効きが落ちてしまいます。
以上で作業完了となります。N様、この度はS2000(AP2)ご契約いただきありがとうございました。納車まで今暫くお待ち下さい。